マルハバ
暫く更新できていませんでした。
毎日が目まぐるしく過ぎていく・・・
こんなんでいいのだろうか、
なんて思うのですが、
気付けばまだ産後2カ月になろうとするところ。
長男のころは、この時期に
職場復帰していたなぁ。
母、そして夫の協力で
なんとか職場復帰したものの、
心ここにあらず、という毎日。
仕事をやっつけるのが毎日の課題で、
終わったらダッシュで電車に乗って
駅からダッシュで家まで走り・・・
だって、長男の泣き声が空耳で聞こえるから。
「待っててね、マミーは走るからね!!」と。
次男のときは、既に自営業。
ゆっくりと、でも、次男の寝顔を横目に
バリバリ仕事していたなぁ。
そして今。
相変わらず長女の寝顔を見ながら仕事。
でも、思っていたようにはできず、
なかなか寝付かなかったり、
長男・次男が残して出かけて行ったものを
片づけたり掃除したり、
仕事にたどり着くまでの時間が長くて
結局長男・次男帰宅時直前に
仕事を始めて何も終わらなかったり・・・
「3人産んで、ベテランママさんだね」
なんて、きっと励ましのつもりで
言ってくださる助産師さん。
いやいや、正直もういっぱいっぱいですわ。
長男は一人っ子が長かったせいか、
結構なセンシティブボーイ。
そして8歳を目前に、
出来ることが多くなった反面、
出来ないことが悔しくて感情的になったり
お兄ちゃんというプレッシャーで
しっかりしたいけど甘えたいという
両極端な感情に振り回されています。
そんな長男の気持ちをなるべく
優先してあげていたつもりでしたが・・・
気付けば次男の気持ちを
正直、全く考えていませんでした。
産前からすっかりパパっ子になり、
全て夫と一緒にやりたがる。
寝るのも歯を磨くのも遊ぶのも・・・
でももしかしたら、それは
大きなお腹で色々なことができなくなった
私への気遣いだったのかもしれません。
最近になって、
夜泣きが激しかったり、
寝るときも「マミーは赤ちゃんと一緒に寝るんでしょ」
なんて言って私を押してきたり。
でも、夜泣きながら
「マミーがいい」「マミーと寝る」
なんて寝言で言ったりしている姿を見ると
まだ3歳だし、何も分かっていないから、と
後回しにしていた彼の気持ちに対して
申し訳なくて仕方なくなります。
それでも私が抱っこしていないと
大泣きする0歳の長女。
ベテランママ??
まだまだ未熟すぎるママですよ。
何も子どもの気持ちを分かってないし、
分かってるつもりでいながらも
何もできないママですよ。
でも、ひとつだけ信じていることが。
よく長男の育児でいっぱいいっぱいになっていた
私に言っていた夫からの言葉。
「ママが笑顔でいることが
家族みんなの笑顔につながるんだ」
本当にそう・・・
私が笑うと、みんな嬉しそう。
私が怒ると、みんなが怒る。
最近心がけているのが、
「あ~~、幸せ!!!」
と、無理にでも言葉にして言うこと。
そうすれば、その言葉が
本当になるから。
だって、こんなに可愛い子どもたちと
こんなにありがたい環境で生活しているのに
思うようにいかない、
仕事が終わらない、
なんて自分勝手な理由で
その幸せから目を背けているなんて、
そんなもったいないことある???
産後でまだ体も心もボロボロ。
だけど、だからこそ今、
この幸せを心の底から感じて
今ある当たり前に感謝したい。
そう感じる毎日です。
それを記録として書きました。