昨夜は、なんと4時間のバンド練習。
クタクタでした。
そして、次回のライブが決定!
3月31日つま恋にて。
昼間の野外ライブです。
リーダー曰く、
次のライブのコンセプトは
“Rock'n'Roll Party”
僕的にはマジかよっ、てな感じですが、
当然逆らうことはできません。
なんか、Rock'n'Roll Partyって
こんな感じを想像しちゃう。
↓

映画、グリースのジョン・トラボルタと
オリビア・ニュートン・ジョン。
勘弁して欲しいなぁ~。
もう、僕のロック・イメージと対極ですよ。
↓

僕にとってはThe WhoがKing of R&Rで
Maximum R&Bなわけです。
って言うと、リーダーげんなりするけど。
(最近、僕はげんなりさせるのを楽しんでいる)
で、新しいレパートリー。
■ I Saw Her Standing There
■ Rock'n'Roll Music
■ Long Tall Sally
■ Slow Down
■ Boys
■ Money
I Saw ~以外は、みんな3コードの12小節。
Long Tall ~とMoneyは演ってて楽しいけれど、
それ以外はどうも、退屈で。
さらに、もう一つ痛感したこと。
僕は、いわゆる「ロックンロール的ギターソロ」が
苦手です。
例えば、御大Chuck Berry
↓
Johnny B. Goode
こういうギターソロは、何度も何度も弾くとネタ切れになる。
と言うより、ネタさえいっぱい身に付ければ弾けるっぽい。
(そこがブルースやジャズとの大きな違い)
↓
Learn To Play Rockabilly
とりあえず、このDVDを買って忠実にコピーしてみようかな?
グレッチのギターまで買おうとは思わないけど。
なんか、ロカビリーって純粋白人音楽っぽくて苦手。
じゃ、これに合わせてギター弾いてみようか。
↓
Little Richard and Friends - Legends In Concert
プリンスみたいなリトル・リチャード。
(ってか、プリンスが真似たんだけど)
Long Tall Sallyの人。
これは文句なしにカッコいい!!
やっぱり音楽は「音を楽しむ」だから、
楽しくなきゃね。
クタクタでした。
そして、次回のライブが決定!
3月31日つま恋にて。
昼間の野外ライブです。
リーダー曰く、
次のライブのコンセプトは
“Rock'n'Roll Party”
僕的にはマジかよっ、てな感じですが、
当然逆らうことはできません。
なんか、Rock'n'Roll Partyって
こんな感じを想像しちゃう。
↓

映画、グリースのジョン・トラボルタと
オリビア・ニュートン・ジョン。
勘弁して欲しいなぁ~。
もう、僕のロック・イメージと対極ですよ。
↓

僕にとってはThe WhoがKing of R&Rで
Maximum R&Bなわけです。
って言うと、リーダーげんなりするけど。
(最近、僕はげんなりさせるのを楽しんでいる)
で、新しいレパートリー。
■ I Saw Her Standing There
■ Rock'n'Roll Music
■ Long Tall Sally
■ Slow Down
■ Boys
■ Money
I Saw ~以外は、みんな3コードの12小節。
Long Tall ~とMoneyは演ってて楽しいけれど、
それ以外はどうも、退屈で。
さらに、もう一つ痛感したこと。
僕は、いわゆる「ロックンロール的ギターソロ」が
苦手です。
例えば、御大Chuck Berry
↓
Johnny B. Goode
こういうギターソロは、何度も何度も弾くとネタ切れになる。
と言うより、ネタさえいっぱい身に付ければ弾けるっぽい。
(そこがブルースやジャズとの大きな違い)
↓
Learn To Play Rockabilly
とりあえず、このDVDを買って忠実にコピーしてみようかな?
グレッチのギターまで買おうとは思わないけど。
なんか、ロカビリーって純粋白人音楽っぽくて苦手。
じゃ、これに合わせてギター弾いてみようか。
↓
Little Richard and Friends - Legends In Concert
プリンスみたいなリトル・リチャード。
(ってか、プリンスが真似たんだけど)
Long Tall Sallyの人。
これは文句なしにカッコいい!!
やっぱり音楽は「音を楽しむ」だから、
楽しくなきゃね。