先日,ある方から筆跡鑑定の相談があった。署名の鑑定である。

パソコンからデータを送ってもらい,5分程度眺めていたら「明らかに偽造の署名」であることが分かった。

念のため,なぜ当研究所に依頼をしたのかと問うと,●●鑑定に出したら明らかに「同一人の筆跡」と判断されたという。

以前からわかっていたが,この程度に似せて書かれた模倣筆跡は,ほとんどの鑑定人はこのように判断されているからである。

 

依頼人は,検索順位が高い方から依頼される。したがって,特にSEO対策,またメンテナンスも怠っている当研究所の検索順位は2頁目にあるので,真っ先に依頼されることはない。このことから,おそらく意向と真逆の鑑定結果が出たのだなと直感したわけである。

 

この超ベテランの鑑定人,驚くことに当職が5分で偽造と分かった署名の筆跡を誤っているのである。

 

3年くらい前までは,熟練を積めば誰もがこの程度の筆跡識別は容易に行えると感じていたのだが,最近ではちょっと違う感想を持っている。何せこの鑑定人は当職よりもずっと前から鑑定人として存在し続けており鑑定数も4000件を突破しているという。

「こんな簡単な筆跡鑑定,20年も鑑定していてなぜわからない」のか不思議であるのだ。筆跡鑑定は,鑑定実績ではなく才能なのか?

 

「お前,ナゼ誤っていると分かるのだ」だと言われそうだが,このことが今回言いたいことなのである。

 

その答えは,100%間違っていないという確信のあるものだからである(資料が整っている場合)。

 

多くの方から「そんな突拍子もないことを言うな」と怒られそうであるのだが,この突拍子もないことを年間40人くらいの弁護士の方に真顔で触れまわっているのも事実である。しかしながら,こんなことを言っても追い返されたことは一度もない。

 

裁判所は偽造筆跡を真筆と判断されることが非常に多く,私が5分でわかる偽造筆跡を2年近く裁判をやって,その挙句「同一人」と判断されることがあり悔しくて仕方ない。私が筆跡鑑定をすれば,わずかな時間で裁判所の判決よりもずっと正確に判断できるのである。

 

こんなことから,当職には特殊能力があるのではないかと思うようになった。どうか誰か私を実験台にしてください。喜んで実験に参加する。突拍子もないことをいうと,それが本当でも「嘘つき呼ばわり」されるからである。やりきれない気持ちでいっぱいなのである。

 

 

先日,依頼人から電話があり「筆跡鑑定もついにAIが活用されてきたのですね」ということである。嘘つき鑑定人がいることにより,いちいち嘘であることを説明しなければならない。非常に迷惑な話である。こういった嘘がどれほど依頼人に誤った情報を提供しているかが分かっていない迷惑業者である。

 

さんざん削除依頼を出しているが,一向に聞く耳を持たない。ただでさえ,酷い業界であるから一生懸命この業界を良くするためにこのブログをはじめ様々な活動しているのに,特定の業者の銭儲けのためなら「そんなこと知ったこっちゃない」という傲慢さは到底容認出来ないのである。

 

さて,嘘を暴露する企画の第2回目であるが「数値解析法」はAIと言っていることに反論する。業者の記事には「AIを用いて特徴点である始筆部,終筆部,転折部を読み取ります」????これ,おかしくない??こんなこと,AIとは無関係であることは簡単にわかるのであるが,AIという流行の用語を駆使して閲覧者を増やしたいという魂胆なのか?

 

しかも,こんなことすら分からない記者が「筆跡鑑定でもAIが活用されているとは!」と,アホではないかと疑いたくもなることを書いている。忖度しかできない者は記者となる資格はない。

 

数値解析法はいまから10年以上も前から存在している手法である。今では司法関係者に見向きもされていない鑑定法であるというのが当職の感想である。

 

皆さんは,絶対にこのような業者に騙されないで欲しい。筆跡裁判は非常に難しく,嘘の情報に流されると「とんでもないこと」になるのである。

 

この記事を書いていることを許容する業者は「嘘」と「見解の相違」との区別すらつけられない間抜けなところのようである。


まだまだ、嘘があるので次回にも暴いていきたい。

 

 

筆跡鑑定が必要となり頭を抱えている方は多い。

相手方から、非常に乱れた筆跡で書かれた父親の遺言書が出て来たと言ってきた。

その内容は、自分にとって非常に不利な内容であり、一見して筆跡も父親のものではないと確信した。


筆跡鑑定をしようと思ったが、比較する資料となるものは以下の3枚だけだ。


それは、父親の筆跡は元気な時にかいた年賀状一枚と走り書きで書いたメモ一枚、そして、50年前に書いた契約書しかない。資料が少なく途方に暮れていた。


こんな依頼人のケースは少なくない。


そんな時、ネットに筆跡鑑定のプロを自称する者が「筆跡鑑定は本人が書いた別の資料が最低3枚あれば鑑定できます」と書いてあれば、ぬか喜びするに違いない。


しかしながら、これば明らかに虚言である。この業者にクレームを入れたのだが、見解の相違と言って受け入れない。ふざけたことだ。プロと言って信用させ、鑑定を必要としている人に対してウソの情報を提供することになる。 


話を元に戻すが資料が3資料あつても、この様な資料だけでは絶対に鑑定はできない。筆跡鑑定は「資料がものを言う」と言われるほど非常に重要である。だからこそ、この様に資料を軽視する鑑定人が許せない。資料集めのアドバイスをすれば、もっと沢山の鑑定に有効な資料がでてくることもある。プロと名乗るのであれば、ウソをつく前にこうしたアドバイスをきちんとすべきではなかろうか?


プロで研究員の人が言っているし、記事も信用できそうという理由だけで依頼したとしたらどうなるのだろう。


少なくとも、鑑定費用はかなり高額だ。依頼すれば後戻りはできない。


これは、ほんの一例であるが鑑定人と自称するものにウソをつかれ、取り返しのつかなくなった方を沢山知っている。彼らの背中を見るたびに、ウソを平気でつく鑑定人に対し怒りが込み上げてくる。


このことは見解の相違ではない。見解の相違とは、それを証明する正しいロジックが存在するものを言う。明らかにウソなものを見解の相違とは言わないのだ。プロを自称するならば責任のある言動をすべきである。他にもウソが書かれているので注意が必要だ。これについては依頼人をお守りする為、順次書いていきたいとおもう。


このような人の痛みのわからない、いい加減な鑑定人だけでなく、それを擁護する業者やライターに対し今後も徹底的に闘っていく所存である。


この腐った業界を野放しにすることはできないからである。