本当にお久しぶりになりまぁす(-ω-)/

更新すると言う気持ちにならなければ更新していないこともあって、

これほどまで期間が開いてしまい、私をフォローしてくれている皆様、お待たせしております☆彡

早速ブログ書いていきます!!!✨✨

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

――現在の状況をまず整理。

平日はヘルパーさんが午前中来て、昼食・夕食をしてくれている。

最近は、何もしないように(安静に)していたことから脱して、体力つけるべく、

自身の体調と相談しつつにはなるが、家事をしてみている。

 

 

例えば・・・

私は階段昇降ができないため、乾燥機が付いている浴室で、洗濯物を干したり片したりする。

晩御飯の食器は、極力私が洗うようにする。平日はその程度だ。

 

 

週末になると、我が子と一緒に過ごすようにしている。

我が子の活動量は、日増しに活発になってきている。

一人で2歳児の面倒を見るのは難しい。

でも、夫が週末はいるので、メインに夫が見て、私は可能な範囲で、こどもを見ている。

私自身、こどもと一緒に過ごすことが、リハビリになっている。

 

 

たいてい土曜に迎えに行き、その日は寝泊まりさせて、

翌日の日曜の夜には、再びお婆ちゃん家に我が子を預けに行っている。

 

 

 

 

 

 

――私ね。ずっと心にフタしてて・・

 

これまで、あまり我が子のこと、考えないようにしていたんだぁ。

 

なんでかって??それは・・考えると、自分の身を滅ぼしそうだったから。。

 

 

 

自分の身体をまず考えて、少しでも最悪の状況を脱するべく、努力したの。

 

身体を回復させるためには、我が子と暮らすのは難しい。

 

一緒に過ごすと必ず無理をしてしまいます。だからと言って、ずっとこのままにはできない。

 

 

 

最近は、そろそろ現実と向き合わなければならないと思って、

 

我が子の事、今後の事を考えているのね。

 

今後のこと・・。考えるがゆえ、色々なことを思う。。

 

 

 

最近の我が子は。。当たり前だけど、、

 

おばあちゃんに、我が子を預けた半年前の我が子とは、遥かに違う。

 

1歳半の我が子⇒2歳の我が子は、とても成長している。

 

 

 

何がどう違うのか?

●はいはいだったのが、今は走り回れる。

●私達の言葉を理解して、反応できるようになった。

●お母さん、お父さんは?の問いに対し、きちんと私達を指差しできる。

●まだ発語はできないが、一生懸命『あー』とか『うー』とか『ぱん』とか喃語を出す。 ←(笑)♥

アンパンマンが大好きで、発見すると『ぱん』って言う。

●喜怒哀楽が激しく、思い通りにならないことがあると、地べたに大の字で転がり抵抗。

人を見て、態度を変えている。

 

 

などなど・・。

できなかったことが、こんなにできるようになっている。

私達の半年間と、幼い子供の半年間の時間と言うものは、全然ちがうようだ。

 

 

 

我が子が成長する過程で、これまで普通にしていたことが、

 

少しずつ本人的に疑問を抱いているというか・・。

 

混乱している様子が、最近見られていることが分かった。。

 

それは、元々私が心配していた点でもあった。。

 

 

 

 

本来ならば、私たち夫婦が我が子と一緒にずっと過ごせるところ・・

 

事情があって過ごせていない現状。

 

我が子自身が、どの人に甘えたらいいのか?誰に心を許していいのか?

 

メンタル的に不安定になっているとき、どうしていいかわからない。。

 

そんなような、、迷う様子が見られるみたいだ。。

 

近くで見てくれる人に急にしがみつくようにしてみたり、

 

そうしてみる最中、やっぱ何か違う。。と感じるのか、じっとしてみたり。。

 

様子がおかしいらしく・・。

 

 

 

週末だけは、私達と一緒に過ごすようにしている最近では、

 

本人がメンタル的に満足していれば・・

週初めの保育園でぐずらず、園の先生に自ら進んですり寄ったり

 

本人がメンタル的に不安定ならば・・

週初めの保育園はぐずったり、行っても一つの遊びに没頭してじーっとしていたり

 

 

何とも言えない、そんな混乱した様子がみられるんですって・・。

 

これは、義理の母が、私に教えてくれた我が子の様子です。

 

 

 

週末ね、我が子をおばあちゃんに預けて帰る際、、

 

お別れを言って帰っていたのを辞めたのね。

 

何でかって言うと、以前まではお別れしていたのだけど、

 

一緒に私たちと帰りたそうな、寂しそう表情をさせてしまったからなの。

 

毎回泣かせてしまうとなると、今度はおばあちゃんがその後大変だし・・。

 

だから、こそっと帰るように最近はしているのね。

 

 

 

 

そんでもって、、

様子がおかしいのは、その週明けである㈪㈫が多いみたい。

こどもも、色々不安にさせてしまっているなぁと、思う。

 

 

 

――前回私が書いたブログで、後ろ髪を引かれる思いで、

 

週末おばあちゃんに預けて帰ったときの話のように、

 

我が子にまた複雑思いをさせていることが分かり、

 

私は、胸が締め付けられました・・。

 

でも、お義母さんが教えてくれて私は良かったです。

 

改めて、今できる範囲で頑張ろうって思いましたから!!

 

 

 

 

辛いのは、だけじゃない。

 

我が子も、今を頑張ってくれている。

 

もそうだし、おばあちゃんだって、お義母さんだってそうだ!!

 

今一度、を頑張ろうと決心したので、ここに記録しに来ました☆彡

 

 

 

 

これからすること!!

 

平日は、これまで通りヘルパーさん主体で家事をしてもらい、安静維持。

 

可能な範囲で、家事を少々していくことで体力アップを目指す!!

 

そして、週末だけは、特に気合入れて、

 

我が子と一緒に過ごす時間を大切にし、しっかり相手をしてあげること!!

 

ここ最近していることだけど、今一度文字お越しして、再確認!!

 

今を精一杯頑張ろう(^^)/✨✨

 

 

 

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

以上!!

今回のブログはここまでにいたします(-ω-)/♥

 

また続きはいつか書くでしょう~アディオス~