(文・JL1XWR)
<その2>
私のハムライフのスタートは 7メガSSB で、
それこそ緊張で手に汗を握り、ドキドキしながらの交信でした
終わってぐったりしたのですが、
心地よい疲労感だったのを今でも覚えています。
新島 という離島からのQRVでたくさんの局に呼んでいただき、
慣れていったように思います。
新島からは約3年間で 7000局 くらいと交信していただきました
JLRSの「YL CQ Day」などで、
「以前は新島からの交信でしたね」と、今でも時々言われることがあり、
ビギナーの頃を懐かしく思い出しています
交信に慣れるために、私がその当時やったことはこの 5つ です。
時間があるときには7メガの交信をよく聞いていました。
たくさんの方が聞いている交信なので、
聞いていて心地よい交信の仕方を心がけることが必要だと学びました

いろいろな交信を聞いていて、言葉にも表情があることを知りました。
せっかく交信していただくのだから、
元気にはっきりした声で話そうと心掛けました

現在も毎週金曜日に行われている7メガの
JLRSオンエアミーティング(スケジュール)にできるだけ参加しました

できるだけたくさんお空に出ました
(新島では自由な時間がたくさんあったのです)

ハムフェアへ参加しました。
参加すると、お友達が増えます
ビギナーの基本はまず ワッチ、聞くことです。
そして、できるだけたくさんの交信を楽しむことだと思います。
ビギナーの方は勇気を出して、最初の一歩を踏み出してほしいと思っています
ホームページも見てくださいね。
http://www.jarl.com/jlrs/
JLRSメンバー募集中!

↓ここのブログランキングに参加しています。

にほんブログ村
<その2>
私のハムライフのスタートは 7メガSSB で、
それこそ緊張で手に汗を握り、ドキドキしながらの交信でした
終わってぐったりしたのですが、
心地よい疲労感だったのを今でも覚えています。
新島 という離島からのQRVでたくさんの局に呼んでいただき、
慣れていったように思います。
新島からは約3年間で 7000局 くらいと交信していただきました
JLRSの「YL CQ Day」などで、
「以前は新島からの交信でしたね」と、今でも時々言われることがあり、
ビギナーの頃を懐かしく思い出しています
交信に慣れるために、私がその当時やったことはこの 5つ です。
時間があるときには7メガの交信をよく聞いていました。
たくさんの方が聞いている交信なので、
聞いていて心地よい交信の仕方を心がけることが必要だと学びました
いろいろな交信を聞いていて、言葉にも表情があることを知りました。
せっかく交信していただくのだから、
元気にはっきりした声で話そうと心掛けました
現在も毎週金曜日に行われている7メガの
JLRSオンエアミーティング(スケジュール)にできるだけ参加しました
できるだけたくさんお空に出ました
(新島では自由な時間がたくさんあったのです)
ハムフェアへ参加しました。
参加すると、お友達が増えます
ビギナーの基本はまず ワッチ、聞くことです。
そして、できるだけたくさんの交信を楽しむことだと思います。
ビギナーの方は勇気を出して、最初の一歩を踏み出してほしいと思っています
ホームページも見てくださいね。
http://www.jarl.com/jlrs/
JLRSメンバー募集中!

↓ここのブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
