震災食講座(電気、ガス、水道が 使えない時の調理方法)女性起業家交流会オンライン講座
● 震災食講座 〜電気、ガス、水道が 使えない時の調理方法〜女性起業家交流会オンラインzoom講座
こんにちは。女性起業家交流会の、統括管理委員Iです。
3月のJKKサロン、震災食講座も、オンライン開催です。
先日は、東日本大震災10周年でしたね。
10年前の、あの日。現代で、あのような、大きな災害が、日本で起こるなんて、誰も、思いもしなかったでしょう。
災害に備えるだけではなく、普段から料理に使えるのが、ポリ袋を使った、震災食料理です。
今回の講師は、管理栄養士.調理師.製菓衛生師の、乙川 味巧さん。
●これまでの活動について
●震災食とは
●新聞紙による簡易食器作り
を、オンラインで、教えてくださいます。
震災時に使える、簡易食器作りの、実演もあります。材料の新聞紙を1枚準備し、オンライン参加くださいね。
災害の時だけではなく、普段から手抜きできて、かつ、美味しいのが、震災食です。
私も以前、乙川さんの講座に参加し、最小限の手間と材料で、美味しく料理ができる実演を、拝見しました。
乙川さんは、1966年(昭和41年)高岡市福岡町生まれ。金沢市在住。石川県栄養士会会員。
北陸農政局主催の料理コンテストで2年連続北陸農政局長賞を受賞。2012年いしかわ女性チャレンジ賞受賞。ポリ袋を使った調理法を応用して、震災食対応のレシピを考案し、各地で講演活動を行っていらっしゃいます。
乙川さんが開発したお料理は、上の本にも、載っているそうですよ。
災害に備えるだけではなく、普段の生活を豊かにする方法を、学べそうですね。
日時:2021年3月25日(木) 19:00~
場所:各自宅(zoom講座です)
※簡易食器作りの、実演もあります。材料の新聞紙を1枚準備し、オンライン参加くださいね。
19:00- 幹事会
19:15- JKKサロン(主にメンバーが講師になっての研修会)
参加費 無料 女性ならどなたでも参加できます。
遠方からでも、参加できます。
メール申し込み確認後、zoomのURLをお送りします。
JKKサロンは、通常は、毎月第4木曜の18:30より、いしかわ女性センターIT室で開催されています。
19:00から幹事会後、JKK会員が講師となり、サロンが行われています。
3月は、オンライン講座です。
女性ならどなたでも、無料で、参加できます。
毎月楽しいサロンになるよう、企画してまいりますので、ぜひいらして下さいね。
-----
・統括管理委員を募集しています!
女性起業家交流会の統括管理委員になると、女性起業家の仲間が増え、委員での仕事は、今のお仕事にも役立ちますよ!毎月のサロン設営、サロン講師依頼、フェイスブックやブログの更新などが、お仕事です。
一緒に、お仕事をしてみませんか??