立て続けに
ブログ更新しておりますパソコン



photo:03



さて、こちらは
アジア空手道連盟の
レフリーカウンシル
(審判委員会)の先生方ですキラキラ



このなかに日本人もいて
ご活躍されておりますパー
大阪府の高橋和夫 先生です星



審判委員会のメンバーは
各コートの審判員をまとめたり
スムーズに運営できるよう
チェックしています。
大会本部にこうして
ちょっと特別な一角ができ
正装した先生方が居並ぶと
とてもカッコイイですよ宝石白



photo:01



各コートでも
日本人の審判員が
活躍されています。
これは大会2日目の
朝のミーティング。
こちらのコートには
南澤 徹 先生と
森 聡枝 先生が
いらっしゃいました音譜



photo:02



こちらのコートも
ミーティング中ですねメモ
あっ 兵庫県の吉川重宏先生が
中央付近にいらっしゃいます。
ファイトーグッド!



photo:04



おおっ
そろそろ試合開始でしょうかひらめき電球
まんなかが田中 桂 先生です。



photo:05



こうしてコートの後ろの
控え席で出番を待っていると
そのうち「JAPANビックリマーク○○(名前)~」
なんて呼び出されて
コートに入ります駐車場



photo:06



こちらにも
日本人の先生方が
いらっしゃいました。
手前から秋山聡 先生と
若松久道 先生



photo:07



国際大会は2012年から
いわゆる「新ルール」で
運営されているのと
英語が共通語になっていたり
文化のことなる国や地域から
価値観のちがう選手が集まることで
臨機応変さが求められると思います。
ただひとつ、確実に言えるのは
国際審判員、とてもカッコイイですラブラブ!



日本人選手も審判員も
世界で闘うサムライであってほしいと
思う今日このごろでしたラブラブ