東京駅周辺のホテルもシャングリ・ラ、マンダリンオリエンタル、パレス、フォーシーズンと高品位な一流ホテルがひしめいていますが、このステーションホテルもモダンなホテルとなっています。
東京ステーションホテル自体も非常に歴史がありますが、日本を代表するターミナル駅に隣接するホテルは観光、ビジネス、すべてにおいて便利です。
こちらのロビーラウンジでは、ロンネフェルト社「アイリッシュモルト」のロイヤルミルクティーをはじめ、ルイボスティーにチェリーのフレーバーが秀逸な「ルイボスキルシュブリューテ」、リラックスするハーブティーとして好評の「シュルマートルンク」などを飲むことができます。
そのはかにもフランス・ベッジュマンバートン社の紅茶もラインナップされていて洗練された空間にはセンスのある紅茶が揃っています。
あとはイチジクのタルトもあったのですがこちらはボリュームもあってゴージャス!でした。今度はそちらも頂きたいです。
ケーキセットは紅茶をメニューの中から好きなものを選ぶことができます。
「アイリッシュモルト」のロイヤルミルクティーはプラス料金がかかりますが、おかわり自由!
最高です。
紅茶を出すサロンやティールーム、ホテルラウンジなどにおいて紅茶がたっぷり飲めるのは一つ大きなポイントになるのではないでしょうか。
ホテルラウンジのメニューのお値段は決して安いものではありません。しかし、その対価としてホテルは一流のホスピタリティーと非日常の世界観、空間を提供するものであります。
その中にある紅茶。たかが一杯の紅茶と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、その紅茶こそ供される空間を体感しお客様の満足を十二分に満たす原点になるのです。
そのくらい飲食の場でのティータイムはサーブする側からすると重要な意味を持つのです。
フルコースの料理は超一流、ミネラルウォーターからメインに至るまで一遍の隙も無いにも関わらず食後のコーヒー、紅茶がそれに伴ってない、ということにしばしば遭遇します。
大事なのはトータルコーディネート。
私にとっては、ティータイムで飲む紅茶の美味しさはA5ランクの最高級のお肉と同様に、こだわるべきものなのです。
ティータイムの歴史的な慣用を踏襲するならばお腹ががぶがぶになってしまうくらい沢山の紅茶が供される、のはある意味正しい。
そういった意味でおかわりが出来るのは素敵です。
え?
おかわりが出来るだけでおおげさすぎ??
やっぱりそうなっちゃいますよねー!
めげない!
百聞は一見にしかず。ということで是非東京駅の素敵な歴史的建造物を感じながらステーションホテルでティータイムをしてみてはいかがでしょうか。
「アイリッシュモルト」のロイヤルミルクティーはプラス料金がかかりますが、おかわり自由!
最高です。
紅茶を出すサロンやティールーム、ホテルラウンジなどにおいて紅茶がたっぷり飲めるのは一つ大きなポイントになるのではないでしょうか。
ホテルラウンジのメニューのお値段は決して安いものではありません。しかし、その対価としてホテルは一流のホスピタリティーと非日常の世界観、空間を提供するものであります。
その中にある紅茶。たかが一杯の紅茶と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、その紅茶こそ供される空間を体感しお客様の満足を十二分に満たす原点になるのです。
そのくらい飲食の場でのティータイムはサーブする側からすると重要な意味を持つのです。
フルコースの料理は超一流、ミネラルウォーターからメインに至るまで一遍の隙も無いにも関わらず食後のコーヒー、紅茶がそれに伴ってない、ということにしばしば遭遇します。
大事なのはトータルコーディネート。
私にとっては、ティータイムで飲む紅茶の美味しさはA5ランクの最高級のお肉と同様に、こだわるべきものなのです。
ティータイムの歴史的な慣用を踏襲するならばお腹ががぶがぶになってしまうくらい沢山の紅茶が供される、のはある意味正しい。
そういった意味でおかわりが出来るのは素敵です。
え?
おかわりが出来るだけでおおげさすぎ??
やっぱりそうなっちゃいますよねー!
めげない!
百聞は一見にしかず。ということで是非東京駅の素敵な歴史的建造物を感じながらステーションホテルでティータイムをしてみてはいかがでしょうか。
頂いた紅茶をお求めしたい場合は是非テイエールにお任せ下さいね。
※「アイリッシュモルト」はメニュー上では「アイリッシュウイスキークリーム」と記述されている場合が多いですが、ブティックとして販売している「アイリッシュモルト」と同様の茶葉です。
【ドイツ・ロンネフェルト社をはじめ常時80種類以上を扱う紅茶専門店】
テイエールへの行き方
http://ameblo.jp/jk1986/entry-11477249409.html
店内商品試飲のご案内
http://ameblo.jp/jk1986/entry-11489359391.htmlす
※「アイリッシュモルト」はメニュー上では「アイリッシュウイスキークリーム」と記述されている場合が多いですが、ブティックとして販売している「アイリッシュモルト」と同様の茶葉です。
【ドイツ・ロンネフェルト社をはじめ常時80種類以上を扱う紅茶専門店】
「紅茶専門店ラ・テイエール」
http://latheiere.com/
会員登録はコチラ→http://latheiere.com/entry/kiyaku.php
横浜市中区新山下1-2-1丸善ビル1F
TEL/FAX:045-621-5730
テイエールへの行き方
http://ameblo.jp/jk1986/entry-11477249409.html
店内商品試飲のご案内
http://ameblo.jp/jk1986/entry-11489359391.htmlす