なぜ塾を始めたのか。 | 小手指の個別指導専門塾|C.B個別学院

小手指の個別指導専門塾|C.B個別学院

小手指の塾|C.B個別学院のブログ

ぼんやりと、ときにせわしなく、家庭教師をしたりして大学生活を送りました。

べつに、したい仕事もなく、いいかげんなシナリオを書いては、出版社に送ったことも何回かありました。(採用?されませんよもちろん)

就職活動もまともにせず、「はて、どうしたものか」と呑気にかまえていたら、大学4年も終わろうとしていました。

当然のことながら、両親がそんなドラ息子を許すはずもなく、仕方なく仕事を探しました。

条件は「肉体を酷使しなくてよい」「早起きしなくてよい」「満員電車に乗らなくてよい」。

この3つです。

なぜなら「したいこと」を探すより「したくないこと、できないこと(続けられないこと)」を避けたほうが仕事は見つけやすいものだからです。

正社員で、この条件を満たしたもの…。

それが「塾」でした。

2~3、めぼしをつけて面接に向かいました。

ラッキーなことに1つめで内定が決まり、気づけば卒業証書を受け取る前から働き始めていました。

こうして「もっとも遅く就職活動を始めた男」は、誰よりも早く働き始めることになったのでした。

その塾には(あるいは塾というのはそういうものかもしれないが)、変わった人やおもしろい人がたくさん働いていました。

僕もそうなのかもしれないんだけど。まあ、それは置いておいて…。

たぶん7年、働いたと思います。

2年目で本部の選抜クラスの国語を担当させていただき、3年目からは自薦で(ほんとに自薦したんですよ。ハイ!ハイ!やらせてください!って)、個別教室の責任者を4年やりました。

任せていただいたものに手を抜くのは性分に合わないので、一生懸命やったと思います。

まあ、情熱だけはありました。


でも、あるとき「ふっ」と肩の力が抜けて気づいたんです。

色々なことに。

「組織の論理」とか「塾の要件」とか「個人の限界」とか、まあ…その他もろもろに。


そんなわけで、僕は小手指という地元に「C.B個別学院」という塾をつくりました。

モットーは「自分で教えられるだけの生徒さんをお預かりして、生活ができればそれでよい」です。

良心的な価格にして、のんびりやっていこう、ってなわけです。


しかし、そうは問屋が卸さず、開校1週間で東日本大震災がやってきて、1年間鳴かず飛ばず。

大人の事情で「のんびりやる」わけにはいかなくなってしまったのです。

それでも、予定どおりにいかなかったことは僕の一生の宝物です。