CAE技術者になる=お勧めしない 理由 | 使いこなさない、使えるCAEのブログ
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
使いこなさない、使えるCAEのブログ
人は頑張っても7・8割しかできません。 (満点のみ○。99点は0点に同じ。実用はそんなものです) 使いこなすCAEは、実は使えないCAEです。 スクリプトによる、使いこなす必要のないCAEを紹介します (CAE長所はあまり書きませんが、堅実・確実を追求する、推進派です)
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
CAE技術者になる=お勧めしない 理由
お勧めでない訳でもないのですが、利益重視の経営側と技術者で、利害不一致いうのはよくありますが
CAE技術者は、技術者側に都合のいい論理や手法を展開しがちな特性があり、注意です
CAE部門=間接部門 いうのが一番のポイントで
「設計部門で解析出来るようにする」 「外注アウトソース化」 色々切崩される
CAE技術者の論理=その防御とみられがち 現にそうだったりもしますが
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする