パラメータを項目別で表示できるよう デモ版を少し改定 | 使いこなさない、使えるCAEのブログ
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
使いこなさない、使えるCAEのブログ
人は頑張っても7・8割しかできません。 (満点のみ○。99点は0点に同じ。実用はそんなものです) 使いこなすCAEは、実は使えないCAEです。 スクリプトによる、使いこなす必要のないCAEを紹介します (CAE長所はあまり書きませんが、堅実・確実を追求する、推進派です)
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
パラメータを項目別で表示できるよう デモ版を少し改定
設計者がCAEに望むのは
『 設計項目を入力事項として、性能に関わる評価指標を得るツール 』
長さとか、個数とかを入力事項とし、なんらか評価アウトプットが得られればOK
問題は、メッシュ粗さや、境界条件はじめ各種設定など、機器設計と無関係な入力事項が沢山存在
その設定が解析者次第になり、解変動を招き、評価ツールとして使いずらい事
機器設計と無関係な入力事項の、入力と解への影響を、いかに消滅させるかがポイントと感じます
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする