節点・要素選択ボタンによる 抽出の紹介 | 使いこなさない、使えるCAEのブログ

節点・要素選択ボタンによる 抽出の紹介

抽出は2つ方法があります
1)節点・要素選択ボタン操作で行う
2)スクリプトで行う

2)は色々あり
2-1)スクリプトで行う⇒ボタン登録する
2-2)スクリプトで行う⇒要素セット・節点セットを設定する
2-3)スクリプトで行う⇒そのままNASTRANなど、条件設定出力で利用


今回表示しているのは 1)の節点・要素選択ボタン操作です

$使いこなさない、使えるCAEのブログ


抽出箇所の形状&位置関係を確認できるよう 
・抽出部のみ描画 
・抽出部を赤で描画 それ以外を淡い色で描画
2つのボタンがセットで並んでいます それが要素と節点それぞれで計4つ 1ユニットに並んでいます


4つのボタンのうち 2つは×××マークがついています。そこを押すと(抽出)節点が表示されます
デモ版をパタパタ触っていると、自動的に判るのですが 組合わせて、凝った選択抽出が可能です

ここも参考に
http://ameblo.jp/jishii/day-20110202.html
http://ameblo.jp/jishii/day-20100123.html