
下らん作業に時間要し、低効率なのがCAEの実態です
キーボードとマウスでは手に負えないのが実は三次元の立体データ。図はボタン操作での選択例
数行の命令を記述登録してボタン操作化させています。 命令の羅列をスクリプトと呼びます。
CAEで、選択は大変重要です。抽出選択いいましても、節点選択か要素なのか、要素全体か表面か
色々ですが何かと必要になります。それをマウス操作でガサゴソやってると時間食って疲労と供に一日終了。
ですがスクリプトを使うと簡単。 聞いた話で、スクリプトを使うのはCAE技術者の一割程度らしいですが