こんにちは、香山真希です。
今更いつの話やねん!?て感じですが
7月にソウルに行った時の話を
記しておこうと思います
全然海外に行けなかったこのコロナ禍。
ようやく今年5月に5年ぶりに訪韓したものの、
その時は1泊で弾丸だったので
ソウルに住む友達には会えなかったの。
その寂しさもあったので、
7月は韓国の友人たちに会うのをメインに
一人でソウルに向かったのでした
(そしたらいちばん仲のいい友人が
出張と重なって会えないというオチがあったけどw)
7月の韓国ブログ第1話は
【情緒いっぱい韓屋宿】
いつも日本の友人と韓国旅行する時は
お買い物に便利な明洞や東大門に
ホテルを取ることが多いんですが、
今回は1人だったので
ちょっと違うところにしようと思い、
益善洞(イクソンドン)にある韓屋宿にしてみました。
益善洞は仁寺洞(インサドン)ともほど近く、
ノスタルジックな街並みの中に
いま流行りのお洒落なお店がどんどんできているエリア。
昔ながらの韓国を味わえる雰囲気ということで
イマドキなホテルよりも、民泊系の
古い家屋を貸し出してるところが多く、
特に韓屋宿が大人気なんだって
面白そうだな〜と思って
口コミとかたくさんチェックしながら選んだのが
行ってみてびっくりしたのが
まず宿までの道がめちゃくちゃ狭い!笑
「道」じゃなくて「路地」ですわね
道幅、1メートルぐらいしかない!
これ、ほんとに観光客が通る道なの!?
車も自転車も通らないから逆に安心だけどw
(しかも駅からも近くてよかった)
そして、普通の一般家屋なので
入り口に電子キーの門扉があるじゃない
ちょうど私が訪れた時間は
オーナーが不在ということで
あらかじめメールで暗証番号が送られてきていて
四苦八苦しながら重い門扉を開けたっけ…。
(暗証番号を入力しても、
扉を開くタイミングが悪いとエラーになるのよw)
無事に扉を開けると
中は韓国ドラマでよく見る
中庭のある「THE・韓国」のお宅
奥に大きな母屋があり、
庭の離れをいくつか宿としてお貸ししてるみたい。
見渡すと、一つの部屋の扉に
私の名前が書かれた付箋が貼ってあったので
そこに勝手にチェックインしたのでした
これもまたホテルと違って新鮮〜!
私が予約したのは平日だったので
たぶん宿泊客は私だけだったのかな?
他に人影はなくとっても静かでした。
一度スーツケースを置いて
すぐに出かける用事があり、
夜お部屋に戻ってきたタイミングで
オーナーにご挨拶しました。
ご主人も奥様も日本語ができる方なので
韓国語と日本語混じりで会話しながら
あれこれ教えていただきました。
ホテルではないので
防音設備が整っていないことや、
離れの別の部屋には
自由に使える共同の冷蔵庫があること
電気や冷暖房をつけっぱなしにしないこと
バス・トイレの換気を必ず行うこと…などなど。
どれも難しいことではないけれど
「お部屋を借りる」という意識が
ホテルとは違うところ。
マナーを守って過ごせば雰囲気はもう最高です。
お部屋にはベッドはなく、
韓屋ならではのお布団。とはいえ
マットもあり寝心地は悪くはなかったです。
たぶん冬はオンドル(床暖房)が効いてて
温かいんだろうな〜という感じ。
左の扉の奥がバス・トイレ。
ホテルとは違って、
おばあちゃんの家に泊まりに来たみたいな
妙な居心地の良さがありました。
夜中に降っていた雨の音が
窓から優しく聞こえてきて
それもなんか情緒あってよかったな。
10年ぐらい前に慶州を旅した時に
同じような韓屋に泊まったことがあったんだけど
そのお部屋の鍵はスプーンだったのよね
輪っかに差し込むだけの簡単な。笑
今回は南京錠だったので、スプーンよりは
ちょっと防犯効果は高かったですw
お部屋に1冊のノートが置いてあってね、
これまでの宿泊客が誰でも自由に
書き込めるようになってるんですが、
見たこともないような言語がたくさん!
世界中からこの韓国の雰囲気を楽しみに来られてる人が
たくさんいらっしゃるようで面白かったです。
たまにはこんなお宿もいいもんだ
朝は益善洞を散歩しながら
おいしいアワビ粥のお店を見つけたので
コチラでごはん
「チュギチャルマジャ」さん
「お粥がよく合う!」というニュアンス?
早い時間から大繁盛していたので
人気のお店なんだろうな〜
アワビの内臓もしっかり混ぜてくれるお粥は
コクも風味もたっぷりで、すんごい幸せ。
たくさんついてくるキムチなどのおかずも
どれも美味しかった
アワビの数が選べて、
お値段はその数に比例するシステムw
朝食だったので、私は一番ライトなものを。
1700円ぐらいだったかな?
十分満足でした!
鐘路5街駅からすぐ近くのお宿だったので
どこへ行くにもアクセス便利。
それでいて、ディープな韓国を楽しめるので
またいつか使ってみようと思います🎵
それでは今日はこの辺で。
近いうち(忘れないうち)に
旅行記第2弾が書けたらいいなと思います。
次はたぶんアートメイクの話
今日はこの後10時から
オンラインのほめ達検定!
今日も北は北海道から南は九州まで
たくさんの方にご参加いただくので
今朝は早起きしてただいま気合い注入中
皆さんもステキな一日を
お過ごしくださいね。
ではでは今日もごきげんよう〜
ほめ達検定開催!
●オンライン開催!
ほめ達検定3級(ZOOM)
10月16日(水)10:00〜13:00
ほめ達検定3級(ZOOM)
11月21日(木)14:00〜17:00
お申し込み受付中!!