去年担当した小学5年生が好きなアニメとして教えてくれた
ブルーロック。
おしゃべりが大好きなのに、まったく日本語が話せない彼が
日本語の指導の合間に
このブルーロックの話をよくしてくれていた。
彼は中国のBiliBiliというYoutubuのようなもので見ていたようで
ワタシもネットでストーリーを追ったものの
今回初めてテレビで見て
セリフがいちいち響く。
***あらすじ***
日本をW杯優勝に導く世界一のストライカーを育てるため、
日本フットボール連合は“ブルーロック(青い監獄)”プロジェクトを立ち上げる。
プロジェクトに招待されたのは300人の高校生。
しかも全員FW(フォワード)。
脱落すれば将来、サッカー日本代表へ入る資格を失うという極限状態の中、
選ばれし才能の原石たちは、ストライカーとしてのエゴを次々と覚醒させていく。
時に他人を蹴落とし、時に自らの進化を以て、過酷なセレクションを生き残ったのは35人。
エゴが渦巻く熱狂のサバイバルを乗り越えた彼らは、“ブルーロック(青い監獄)”プロジェクトの
存続を賭けて、U-20日本代表との史上最もイカれた大一番(ビッグマッチ)へと挑む!
************
もうひとつの「ろっく」は
中学三年生女子が教えてくれた
ぼっち・ざ・ろっく
日本人だけど
ワタクシはまったく存じ上げず
教わって早々にまたネット検索(笑)
***あらすじ***
「ぼっちちゃん」こと後藤ひとりは、ギターを愛する孤独な少女。
家で一人寂しく弾くだけの毎日が、ひょんなことから「結束バンド」に加入。
人前での演奏に不慣れな後藤は、立派なバンドマンになれるのか!?
全国のぼっちな少年少女に届ける、いま最高にアツい音楽漫画!!
************
ひとりっこで
両親は仕事で帰宅が遅く、毎日淋しいという彼女。
ゲームか動画で淋しさを紛らわせてしまうといい
自分と似た状況のひとりに感情移入していたのかもしれない。
どちらも「ロック」「ろっく」
という言葉があるので
ワタシは単純にRock
なんだと思っていたら
ブルーロックのロックはあらすじにもある通り、青い監獄だからLock。
ぼっち・ざ・ろっくはひとりぼっちのRock。
中国語で書くと
ブルーロックは藍色監獄
ぼっち・ざ・ろっくは孤独摇滚→孤独+ロック
中国語表記にすると
意味がすぐわかる。
教えてもらってずいぶん遅れたけど
娘に解説してもらいながら
テレビで見た。
最近のアニメは深いし、いろいろ考えさせられる。
子どものころ、アニメは
何も考えず
頭を休ませて、気持ちを開放する
という感じで見ていたけれど
今のアニメはセリフがいちいち深くて
考えさせられます。