今晩は、キジ&シロの母です。

 

ご無沙汰しております。

今年もあと十日と少しで、焦ってまいりました。

主夫君はどこ吹く風で過ごしております。

娘からは孫守りのお願いが頻繁にあり...ジジ&ババは疲れ気味です。

娘からクリスマスにはローストチキンを頂けるそうですが、それもまた怖いです。(笑い)

 

駿河の国は温暖なため紅葉は12月に入ってから始まります。

先日紅葉で有名な、小國神社 大洞院 油山寺 へ行ってまいりました。

少し遅かったようです。

孫守りも忙しく、仕方ないですね。

 

まず遠州森町にある小國神社に向かいました。

すぐ近くにいつも混んでいる美味しいお蕎麦屋さんがあるので、まずはお蕎麦を堪能しました。

 

店構えから...

 

 

私はキスと海老の天ぷらののったお蕎麦、主人は海老の天ぷらの乗ったものを頂きました。

 

 

天ぷらがサクサクととっても美味しかったです。

お腹も一杯になったことで、いざ小國神社に参りました。

 

 

 

派手さはありませんが、とても広くて清々しい感じがします。

 

神社に続く紅葉の散歩道を川に沿って歩いて行きます。

 

 

 

 

 

銀杏は落葉しており、やはり少し遅いですね。

 

小國神社を後にして次は大洞院に向かいました。

ここで私のミスで携帯のキャパがいっぱいになっており写真が撮れませんでした。

本当はこちらの方が盛りだったのですが...

ここ大洞院は遠州森の石松のお墓があるところです。

森の石松にあやかりたいと勝負に関係する方々のお参りが多いです。

昔は石松さんの墓石を削って持ち帰ったそうですが、今では墓石の入ったお守が売られております。

 

 

これが勝負師のお守りです。

もちろん私もゲットしました。

これで年末ジャンボを買わない理由はないやろ...と言うことです。

売り子さん(かなり年配の女性)が言うには、当たりました!とお礼のお参りに来る方がいられますよとの事でした。

お守の上で火打石を打ち、鐘をついてまいりました。

御利益ありますように 合掌

 

次は油山寺に参りました。

ここは薬師様が祀られておりました。

主に目にご利益があるそうです。

主人は目のお守りを購入しておりました。

私はごりやくまんじゅうを買いました。

 

 

ゴマの風味がして美味しかったです。

 

森町は森のお茶として有名な所です。

お正月用に福茶も忘れずに買いました。

お友達におすそ分けの分もあります。

 

 

元旦の朝、お雑煮より先に入れて飲みます。

一年の平穏無事を祈ります。

中身はお茶と梅干し、結び昆布、大豆が入っております。

 

そして我が家の様子。

シャコバサボテンが咲いてまいりました。

株分けして今は4鉢になりました。

 

 

 

 

そして最後に我が家のニャンチャンズです。

いつもどおりストーブの前で惰眠しております。

 

 

 

今日もブログを訪問して下さり、ありがとうございます。

 

皆様もどうぞ風邪などひかれませんように...

花粉症も出て来たそうで...今年はまだ大丈夫そうなんですけどね。