明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
去年、五和村に今年の干支の猪さんに会ってきました。
ビックリ大きさ!村の方がたが毎年藁で作られます。
老人施設のじいちゃんばあちゃんとご一緒しました。
大きいね~とみなさんビックリ。
なんとも素朴な干支のお人形です。
大きさがわかりますか?
そして今年はいつものジムに加えてこんなことも試したいな。
ひざ裏のばしの本を買ってきました。
中身はジムのエイジレスのレッスンとかぶるのですが...
私は普段から姿勢が悪いので、なんとか直したいです。
実はブリッジは出来るんです。
背中伸びますよ!
これは無理。
こんなことできるなんてすごいでしょう!
憧れてます。
本からお写真をお借りしてます。
お正月のお花です。
いつもは庭の松や千両や蠟梅を生けるのですが、今年は珍しい白い千両も加えました。
玄関に何の絵を飾ろうかなと悩んでいましたが...
成川美術館で義父が購入した平山郁夫の絵の中から、奈良法隆寺・夢殿を選びました。
もちろん複製画ですよ。
私はこの絵が大好きです。
人生残された時間に限りがありますので、今年は会いに行きたいです。
今年は朝も暗いうちから初詣をしました。
ご近所なのでノーメイクです。
神様、失礼しました。
ねつき付のおみくじ引きましたよ!
なんとお多福さんが来てくださいました。
嬉しいわ!福が多いのね。
そして元旦の富士山に会いに焼津に行ってきました。
今年も元旦から美しい姿を拝んでまいりました。
30日から息子が鮪と大根を持って帰省しました。
我が家の冷蔵庫からアイスやピザや中華まんなどもろもろがバキュームされていきます。
食べることに一生懸命はいいけれど....
息子よ、今年こそは身を固めてくれときつーく伝えました。
明日は娘一家がお年始に来るそうで、朝早起きして準備しなくてはと思います。
でもお孫ちゃんは可愛いですね。
拙いブログですが今年もどうぞよろしくお願いします。












