初日のシコアーは何だったのだろう?と思わせるラウンド。
全てが完璧ではないが・・・
スウィングブレーンは他のプロと比較しても引けを取らない。むしろ背が高くスタイルが良い分だけ格好良い。
それだけじゃ、ダメなんだよネ!プロゴルファー明須香だから・・・
結果が伴わないのはプロの世界では通用しない。厳しいですねぇ~!
ドライバーが良くてもセカンドが良くてもパターが入らなければ結果がついてこない。リズムを崩し次に悪影響を及ぼしてしまう。見ていて楽しんでいるというより苦しんでいるというように事務局Kには見えた。2年ぶりに見る明須香ちゃんだから笑顔をたくさん見たかったのだが残念!ただ、明須香ちゃんのファンのひとりと思われるジュニアがずっと付いて回っていたのだが、そのジュニアと目が合った時の笑顔は、2年前に丸山ゴルフセンターで見た笑顔に似ていた。これはチョッピリ嬉しかったな~。
小松プロから良くルーティーンの話を聞くのだが、パッティングのリズムが一定ではなかった気がする。自身が無いのが見え隠れする。ただ、事務局Kは明須香プロのカップインの法則を発見。パッティングの前に『パターを切る』拭くって言った方が分かりやすいかな?その時は必ず1パットでカップインしている。ラインが見えたという自信なのだろうか?本人は気付いているのだろうか?これが明須香プロの勝利の方程式と名付ける。(ナンチャッテ~)
ホールアウト後に理事長ご夫婦に申し訳なさそうに頭を下げていたが、上を向いて来週の最終戦、そしてQTサードに全力を注いで貰いたい。
明須香ちゃんの笑顔が見たい。それには、ジュニアの応援が絶対必要だ!来年は、千葉で開催される何処かの試合に『FEGジュニアこぞって応援に行く』ことをスケジュールカレンダーに組み込むことを決めた事務局Kです。(来年の年間スケジュールの発表は年末から年始にずれこむと思いますので、みなさんヨロピク!)
ルーティーンと言えば、瑠衣プロのパッティングを途中でま正面から見る事が出来たのだが、アドレスがもう入りそうな雰囲気を出していた。案の定バーディ!それを一緒に見ていた理事長と話をしたのだが、その時は昨日のオーバーを取り戻しアンダーの世界に入っていた。「3番、5番・・・」ブツブツ。理事長の予想だ。コースマネジメントはもちろん、組み立て、今日の流れを考えると「バーディ取りそうだヨ!」いやいや、終わってみたら8アンダー、ノーボギーだもんな。オーラが出ていたというより『ゾーン』つうやつに入ったんだろうネ。予想した理事長もスゲェ~けど!
最終日は明須香ちゃんの分も頑張って2年連続優勝だね。
今年も優勝当てクイズに瑠衣ちゃんで投票した事務局Kも2年連続賞品ゲットかな~!
何とか18ホールを見れた事務局Kだが、膝の下はパンパン、足の裏のしびれは最悪、明日は歩けるのだろうか?でも小松プロ、越智プロに教えてもらっている事が間近で見れて良い勉強になりました。
FEGジュニアの中にもプロゴルファーに引けを取らないトップまでの動作をするJK・JO・MOコースにいるのだが、トップからダウンスウィングに入る時に重要なのは「腰の回転なのか?」「右足の蹴りなのか?」「その他にもあるのか?」を小松プロ、越智プロに質問するのが、宿題だなと感じた事務局Kでした!
全てが完璧ではないが・・・
スウィングブレーンは他のプロと比較しても引けを取らない。むしろ背が高くスタイルが良い分だけ格好良い。
それだけじゃ、ダメなんだよネ!プロゴルファー明須香だから・・・
結果が伴わないのはプロの世界では通用しない。厳しいですねぇ~!
ドライバーが良くてもセカンドが良くてもパターが入らなければ結果がついてこない。リズムを崩し次に悪影響を及ぼしてしまう。見ていて楽しんでいるというより苦しんでいるというように事務局Kには見えた。2年ぶりに見る明須香ちゃんだから笑顔をたくさん見たかったのだが残念!ただ、明須香ちゃんのファンのひとりと思われるジュニアがずっと付いて回っていたのだが、そのジュニアと目が合った時の笑顔は、2年前に丸山ゴルフセンターで見た笑顔に似ていた。これはチョッピリ嬉しかったな~。
小松プロから良くルーティーンの話を聞くのだが、パッティングのリズムが一定ではなかった気がする。自身が無いのが見え隠れする。ただ、事務局Kは明須香プロのカップインの法則を発見。パッティングの前に『パターを切る』拭くって言った方が分かりやすいかな?その時は必ず1パットでカップインしている。ラインが見えたという自信なのだろうか?本人は気付いているのだろうか?これが明須香プロの勝利の方程式と名付ける。(ナンチャッテ~)
ホールアウト後に理事長ご夫婦に申し訳なさそうに頭を下げていたが、上を向いて来週の最終戦、そしてQTサードに全力を注いで貰いたい。
明須香ちゃんの笑顔が見たい。それには、ジュニアの応援が絶対必要だ!来年は、千葉で開催される何処かの試合に『FEGジュニアこぞって応援に行く』ことをスケジュールカレンダーに組み込むことを決めた事務局Kです。(来年の年間スケジュールの発表は年末から年始にずれこむと思いますので、みなさんヨロピク!)
ルーティーンと言えば、瑠衣プロのパッティングを途中でま正面から見る事が出来たのだが、アドレスがもう入りそうな雰囲気を出していた。案の定バーディ!それを一緒に見ていた理事長と話をしたのだが、その時は昨日のオーバーを取り戻しアンダーの世界に入っていた。「3番、5番・・・」ブツブツ。理事長の予想だ。コースマネジメントはもちろん、組み立て、今日の流れを考えると「バーディ取りそうだヨ!」いやいや、終わってみたら8アンダー、ノーボギーだもんな。オーラが出ていたというより『ゾーン』つうやつに入ったんだろうネ。予想した理事長もスゲェ~けど!
最終日は明須香ちゃんの分も頑張って2年連続優勝だね。
今年も優勝当てクイズに瑠衣ちゃんで投票した事務局Kも2年連続賞品ゲットかな~!
何とか18ホールを見れた事務局Kだが、膝の下はパンパン、足の裏のしびれは最悪、明日は歩けるのだろうか?でも小松プロ、越智プロに教えてもらっている事が間近で見れて良い勉強になりました。
FEGジュニアの中にもプロゴルファーに引けを取らないトップまでの動作をするJK・JO・MOコースにいるのだが、トップからダウンスウィングに入る時に重要なのは「腰の回転なのか?」「右足の蹴りなのか?」「その他にもあるのか?」を小松プロ、越智プロに質問するのが、宿題だなと感じた事務局Kでした!