4者の話し合いを基に書くならば、
オリンピック マラソン・競歩札幌移転決定!
となり、以下の点がとりあえず決定された。
(中間決定内容)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000056-dal-ent
小池都知事「合意なき決定」苦渋のマラソン札幌移転受け入れ
11/1(金) 12:15配信 (ディリー)
『事前協議なしに強行移転を決めたIOC、受け入れた組織委に反発を強めていた小池知事は、最後まで同意はせず。開催都市の首長の同意がないまま、競技会場が変更されるという前代未聞の決定となった。』
■移転後に誰をするかで混乱は怖い・・・
しかし、さらに問題なのは・・・移転はだれが責任を負うの?ということである。
東京都はIOCだと主張するだろう。IOCは大会組織委員会だと主張するだろう。
で、大会組織委員会 森会長を中心に、ということで問題ないのだろうか?
会長はよいとして、副会長以下はどうなるのだろうか。札幌一部主催であれば、事務方としても、早急に、北海道庁職員か札幌市職員が役員に入る必要が出てくるだろう。理事の一人を東京都と変更するとか・・・うわ・・・。
バランスがいいのは、『札幌オリンピック実行委員会』的な組織を組織委員会の下に別に立ち上げ、一気に札幌でまとめてしまう、ということかもしれないかな・・・と漠然と思っている。問題は、いきなり新天地でのまとめ役がいるか、東京と札幌をどう差配するか、だが・・・選手の安全第一で行ってほしいと願ってやまない。
■しかし・・・この条件、東京都は合意しなくてよかったの?・・・ただ、やはり、水質問題などあるかな・・・
しかし、大丈夫かな、と思っていることが一つ。4条件は東京都にとってはかなり良い条件(IOCは???命令なんてするつもりはない、いやならやめるなどのものもある・・・だとおもわれるが・・・)だったはずであるのだが、合意しなくてよかったのであろうか。
ただし、
水泳の水質問題
というのが、過去から言われ続けており、懸念もある以上、それはそれでよかったのかもしれないな、とは思っていたりしている。
その他の問題を含め、大会組織委員会の方は、なるべく、チェックを適切な形で行うよう願ってやまない。進捗状況や顕著な問題勃発で変更はあり得るのは当然と言えば当然、というほかなく、そういう意味では、それでもよかったのかな、とも思う次第ではある。
やはり、凄いな。と言わざるを得ないとはおもわれる。