元モー娘。市井紗耶香 タトゥー消さず選挙戦…立民「特に問題ない」と見解
7/4(木) 18:31配信(ディリー)
・・・なるほど。
ここで質問したい事。
1、イレズミとタトゥの違いはありますか?
2、お風呂場での入れ墨の規制についてどう思いますか?(※公衆浴場でありますよね)
3、入れ墨やタトゥについて、どうあるべきだとおもいますか?
『市井候補は体の数カ所にファッションでタトゥーを入れていることでも話題。ボクシング・井岡一翔選手が、6月に行われたWBO世界スーパーフライ級王座決定戦で、JBCの規定によりタトゥーを隠して試合を行ったように、国内ではいまだタトゥーへの反感は少なくない。』
『市井候補はこの日、自身のタトゥーに対する質問には答えず。それでも、同党所属の手塚仁雄衆院議員(52)は本紙の取材に応じ「(タトゥーを入れたのは)若い頃の話だし、本人もそれを出そうとも隠そうともしていない。党としては、タトゥーが入っているから認めない、というようなことはなく、特に問題ない」と“公認”の立場を示した。』
・・・公衆浴場で規制がある。
という「現実」があり、規制の理由はあるわけで・・・
https://allabout.co.jp/gm/gc/444378/
社会ニュース/よくわかる時事問題
入れ墨(タトゥー)があるとなぜ温泉に入れないの?禁止の理由
温泉や銭湯で入れ墨(タトゥー)はご法度。昔ほどではないとはいえ、日本で入れ墨(タトゥー)というとまだまだネガティブイメージが根強く残っているのが現状です。ではなぜ、頑なに温泉や銭湯で入れ墨が禁止されているのでしょうか。歴史背景から紐解きます。
伊藤 亮太
執筆者:伊藤 亮太
株式・ファイナンシャルプランナーガイド
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/tattoo-bath2
お風呂で「タトゥー禁止」は変わるか? 試行錯誤する温浴施設
2020年の東京五輪、2019年のラグビーW杯へお風呂業界はどう動くのか
2018/08/24 11:01
国民に議員が話す、話さない、も選択だ。
それはよいのだが・・・個人的には、議員は、国会議員は、・・・国民の倫理も問われているし、倫理の考え方についても投票の対象だ、と思う。無論、再度言うが、ノーコメント、も、選択なのだろうが・・・。
差別反対時代の、タトゥ・入れ墨、という固定的差別の残る可能性のあるものに対する、国民の模索はある、と理解していいのではないか。仮に、タトゥ、がある組織の所属を意味するならば、それを聞かれると思うぞ。
表に出しているタトゥが意味するものは何か?
それは一般的にもっと聞いてよいと思われる。組織表示なのか、まじないなのか、何の意味なのか。
国旗が国籍を意味するように。