最後まですべて読んでね。
堀江貴文氏「俺に絡んで満足してんなボケ」年金議論
6/24(月) 11:33配信(日刊スポーツ)
(中略)
『堀江氏は18日にツイッターで、年金問題をめぐり政府に説明や制度の改善を求めた抗議デモが行われたことを受け、「ほんとそんな時間あったら働いて納税しろや。税金泥棒め」とデモ参加者を罵倒し、物議をかもした。
デモ参加者を「税金泥棒」と表現したことで批判の声が噴出し、堀江氏は19日に「このデモに参加してる奴の大半は実質的に納税してる額より給付されてる額の方が多いんだよ。それを税金泥棒って言ってんだよ」と説明していた。
また、23日にTBS系「サンデー・ジャポン」に出演した際には、デモ参加者について「プロ市民みたいなの。気持ち悪い」「結局、安倍総理が嫌いな人たちが、安倍さんを政権から降ろしたいところの、ああいう人たちがメインなの」と私見を述べ、「年金なんて、昔から終生賦課方式に変わった時点でヤバイ。少子化になったら、給付される年齢がどんどん後にしないと成り立たない。とはいえ、年金の運用はちゃんとしている。増やしている。が、過去の人たちがつくった責任。グリーンピアとかつくって食い物にしてきた人たちとか、年金のお金を無駄遣いして大変なことやって来た人たちの責任を被って頑張ってやってきているのに、そんな人たちに文句を言っても仕方がない」とコメントした。
番組での発言で再び堀江氏に対する批判の声があがっているが、堀江氏は24日、「だいたい俺を叩いてどーすんだって思うけどね。年金行政に関わってるわけじゃないし政治的な権力持ってるわけでもない。年金システムの改善がしたいのなら俺に絡まず政治家に直接話しにいくといいよ。デモなんかするよりよっぽど効率的。ツイッターで気軽に絡める俺に絡んで満足してんなボケ」と苦言を呈した。』
・・・この話、いろいろ思うところがある。
良く言えば、ホリエモンは問題提起を過激にしたのだろう。
デモ参加者が都会で2千人程度・・・という一部報道があったが・・・
本気で怒っているなら、野党や公明党関係者、維新、自民党の一部、無所属、すべての高齢者含めて、地方も入れて数十万単位は動くだろう。
国民に関係なく皆の課題だ・・・そう思うなら。
これを参考にしてみよう。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/361179
米大統領への請願署名、成功は1件のみ 新基地の工事停止は難しい?
2018年12月19日 08:30 沖縄タイムズ
『【平安名純代・米国特約記者】来年2月の県民投票まで辺野古の新基地建設工事の停止を求める米ホワイトハウスの請願サイトの署名が目標の10万筆を超えた。沖縄ではその効力に関心が高まっているが、2011年9月のサイト開設以来、請願がきっかけで法制化された成功例は1件で、残りはホワイトハウスからの「回答」にとどまっている。
オバマ前大統領が導入した同サイト。16年12月末までに請願件数は48万件、署名者数は2900万人、署名数は4千万筆となっている。
請願がきっかけで法制化された例は、14年8月にオバマ氏の署名で成立した「携帯電話のSIMロック解除」の1件のみ。10万筆を超える請願件数は29件で、ホワイトハウスが回答したのは7件だった。
署名が最も多かったのは、トランプ大統領の確定申告書類の公開を求める請願で、約115万筆を集めた。だが、ホワイトハウスは「この請願利用規約の範囲外」と回答。日本関係では、米政府に「日本海」と「東海」の併記を義務付けるよう求めた請願が約11万筆を集めたが、ホワイトハウスは米地名委員会の規定を説明しただけで、いずれも実際に「検討」したとは言い難い回答となっている。
こうした経過から、署名で新基地を巡る状況が変わるかは見通せない。ただ、短期間で10万筆を達成し、ホワイトハウスの公的記録に残された意義は大きい。人々が国境を超えて共有した危機意識は、次の行動を生む力となり得る。』
簡単に言おう。
10万人動かなければ、米国では回答ももらえない。
野党が、国民から何か地道に田舎で署名を集めている、などと聞くのは、共産党など(旧?)革新系以外聞いた事が無い。
田舎では、反原発以降デモも聞いた事が無い(昔はビラはかなり多かった)
という実情の中で、
年金は投資信託的には何とか成功している。ただ、正直、問題がまだ大きいし、いろいろな意味で「生存権保障」と言う点からも歪(いびつ)である。
わけであるのに・・・
2000万人なんて聞いてないよー
などという、某「プロ芸人」の「ギャグ的思考」で終わっているような状況は・・・まずいのではないか。等と言ったら、
具体的提案もしない政治家に言わずに、純粋なコメントを言った民間人にばかり苦情を言うので、
帽子をとって叩きつけ・・・やってられんわ。
という意味なのではないか。(帽子をとらずに愚痴を言ったので・・・そもそも芸が無い、と苦情は言われているわけだけれども)
間違っていたらごめんなさい。 ・・・すみません。取り乱しました。(これからも地上波での活躍を期待します。今度、是非、公演で茶の間を湧かせていただければ・・・)
なお、ホリエモン氏は、成功したビジネスマンで選挙に立候補した立場なので、年金改革案、あるいは、筋道を立てた擁護案等、が無いと・・・「コメントする芸が無い」と否定される可能性はあるのかもしれない。個人的には、ブログで(本が出ている場合はブログなどで)公表される事をお勧めしたい。
なお、国民の就労の義務については、日本国憲法第二十七条一項に定まっている。納税の義務は、日本国憲法第三十条。教育の義務は日本国憲法第二十六条二項。しかし・・・どのように納税し、どのように就労の義務を果たし、どのように教育の義務を果たすべきなのか。について、議論の余地はかなり残されているんじゃないかな。
少なくとも憲法が定めた昭和時代とはかなり異なる状況なのが平成・令和時代。
日本国憲法第十九条にある「思想・良心の自由」も含め、憲法をどう考えるのか、憲法第九条議論の攻防だけでそもそもいいのか?
良くわからない年功序列だけを意識している40歳からの介護保険義務も含め、もうすこししっかりとした議論をすべきじゃないのかなぁ・・・国民の生存権保障問題は。教育はこどもだけで適切なのか?今の保育園を卒業した子どもが、年金世代になった高齢になった親の墓を自分で掘って立てる時代になるんじゃないかなぁ・・・。
堀江貴文 さん 46歳
と思ってしまう今日この頃。