今日は母の日ですね。
ふたりの子どもたちに、
ふたりの子どもたちに、
過去によく読まれていた記事の中から、今日はこちらの記事を、少し修正を加えながらお届けします。
必要な方に届きますように。
今日は
『お母さんとの関係で悩んでいるあなたへ』
というテーマで書いてみます。
このブログを読んでくださっている方の中には
もしかしたら、お母さんとの関係で悩んでいる方もいらっしゃるかな?
実は私自身
母とは何年も折り合いが悪かったんです。
「どうしてわかってくれないの?」
「どうしてそんな言い方しかできないの?」
そんな思いが積もって、 母と顔を合わせるのがしんどかった時期もありました。
母親は「ラスボス」とよく言われますが
勇気づけや心理学など学んでいても
我ながら、ここをクリアするのには正直なかなか時間がかかりました。
これからも分かり合えない事もたくさんあると思うけど・・・
今は、それもOKだって受け止められる。
多分それまでは
「わかってよ!」
「わからせたい!」
が強かったんですね。
自分の中でそれを手放せたことが大きかったかな。
分かり合えたら素晴らしいけど、分かり合えなくたっていいんだよね
だって母は
自分とは別の、一人の人格者であり
自分とは別の人間なのだから
手放し=ポジティブなあきらめ
それは、全てを許すということなのかもしれません。
「お母さんに分かって欲しかったんだね、、、」
ただただ自分の気持ちを認めてあげて
色々な執着していたものを手放していったら
どんどん色んな事が緩んでいって
色んな事が許されて、
癒されて
色んな事が浄化されていってね。
(もちろんいきなりではなく、それなりに時間はかかりましたが)
「分かり合えなくてもいい。
違うけれど、本当はどちらも尊いんだ。。。」
そんな風に
自分の気持ちも、相手の気持ちも、 まるごと受け止められるようになるとき
見えている世界はガラリと変わります。
人間関係も、ガラリと変わります。
もし今
お母さんとの関係や、
パートナーとの関係や、
お子さんとの関係。
職場の人間関係など
パートナーとの関係や、
お子さんとの関係。
職場の人間関係など
誰か身近な人間関係で悩んでおられる方がいたら
心から、伝えたいです。
もしも今、許せない人がいるなら
先ずは自分が自分を許してあげてね
自分を責めなくてもいい
自分を無条件で許してあげよう
今何を感じていても、何を思っていても
感じるままに感じてあげよう
その感情、その想い
全て否定しなくていいんです。
ありのままでいいんです。
「私は私のままでいい」
と自分を心から受け止める事が出来たら
「あなたもあなたのままでいいよ」
って、きっといつか相手を受け止める事が出来るから
小さい頃の写真を見ていたら
カメラ越しに、不器用ながらもたくさん愛されていたことが伝わってくる
そこにあるもの、それが全てだね
(昭和感満載な写真 笑)
------------------------------
アドラー心理学の勇気づけを、
もっと日常に活かしたい。
子どもや周りに、
そして自分自身にも
もっとあたたかく関われるようになりたい。
そんな思いを持っているあなたへ。
SMILEやELM勇気づけ講座では、
アドラー心理学を「知る」だけじゃなく、
「できる」「やってみよう」に変えていく学びをご一緒しています。
子育て、保育、人間関係…。
悩んだり、立ち止まったりしている方こそ、
きっと新しい一歩が見つかるはずです。
\アドラー心理学の勇気づけのコミュニケーション術を学べる!
ELM勇気づけ講座は2025年、5月22日(木)20時からスタートします/
詳細とお申し込みはこちら👇️
LINEからもお気軽にメッセージやお問合せをいただけます。