昨夜も、また巡礼にでかける夢をみました。
これまでに訪れたチベットやインド、ネパールをはじめ、
四国霊場、観音霊場、不動明王霊場などの聖地を次々と巡っていく、という内容でした。
不思議なことに前回と同じ場所、またあの山奥のお寺が出てきました。
前回、訪れた不動明王霊場のような雰囲気でした。
その本堂の中に如意輪観音様がひっそりとたたずんでおられました。
※ 高野山大師教会光寿支部の如意輪観音様です。
※ 皆様方のお願い事が仏様へ届き、一日も早く、一刻も早く叶いますように動画へのリンクを貼っております。
それが当光寿支部の本堂の如意輪観音様に驚くほどそっくり……。
最近、急に動画の心中心呪にたくさんのコメント(願い事)を頂戴するようになりましたので、
ひょっとしたら、そのことと何か深く関係しているのかも……
※ この動画だけがなぜ…、もしかしたら、ひょっとしたら、これは仏様や、お大師様からの何かのメッセージなのかも…
-----------------------------
■ 如意輪観音呪(心中心呪)
-----------------------------
● 真言 : オン バラダ ハンドメイ ウン
※ すべての願いが叶う不思議な宝珠をお持ちです。
昔、あることがあって心中心呪の真言を百万遍お唱えしたことがございます。
その時、宝珠が強烈に発光するように見えたことが。
もしかしたら、そのことと何か深く関係しているのかも…。
ちなみに、バラダは、“願いを与えて(叶えて)ください”の意味が秘められていると聞いたことがございますので、
この部分をお唱えするときに、心の中に如意輪観音様を強くイメージするといいそうです。
---------------------------------------------
■ 如意輪観音真言(心呪・陀羅尼)
● 真言(心呪) : オン ハンドメイ シンダマニ ジンバラ ウン
オン ハンドメイ シンダマニ ジンバラ ウン
※(真言宗 仏前勤行次第より)
シンダマニは「如意宝珠」を、ジンバラは「焰光」(えんこう:炎の光り)の意味がございます。
よって、こちらの真言をお唱えする際は、希望の明るい未来(光明)をイメージされると、
如意輪観音様がお持ちの如意宝珠(どんな願い事も叶う不思議な宝珠)によって、
気持ちが明るくなりはじめ、運気が上昇し、願いが叶いはじめます。
※ 如意輪観音様の陀羅尼を重ねております。
陀羅尼は、迷いや不安や焦りのネガティブな感情をさらに力強い光明によって、
おだやかな、ゆったりとした気持ちに変えてくれます。
真言と一緒に重ね合わせることで、たくさんの人々の願い事が同時に叶うともされています。
昔、チベットで巡礼をしている時にこうしたことをいろいろと学んだり、教わったりしてきました。
---------------------------------------------
■ 如意輪観音真言(心呪・陀羅尼)
※ 如意輪観音様のおられる本堂で、皆様方の願い事が仏様へ直接届きますようにお祈りしております。
---------------------------------------------
■ 孔雀明王真言 三毒が滅せられ、夢や希望、目標がどんどんと引き寄せられてくる
※ 願いが叶わなくなってしまう悪しきことに、三毒(貪瞋痴)があります。
また、妬みや嫉妬、人を呪ったり、蔑んだり、攻撃したりを繰り返し続けていれば必ず自分自身へ災厄として跳ね返ってくることに…
六根清浄、我が身を常に清浄に保ちたいですね(自浄其意)
※ 六根 : 眼・耳・鼻・舌・身・意、
------------------------------------
■ 真言は仏様から伝えられる真実の言葉
------------------------------------
● 真言は、私たちに希望や明るい未来を与えてくれます!!
※ 希望の明るい未来
● 真言は、私たちを奮い立たせてくれます!!
※ 勇気や、挑戦、チャレンジスピリッツやハングリー精神
● 真言は、私たちに忘れかけていた夢や希望、情熱を思い出させてくれます!!
※ 夢や希望、情熱、やる気スイッチオン!!
● 真言は、少し引っ込み思案になった私たちの背中を力強く押してくれます!!
※ 実行力や実現力!
● 真言は、ここ一番!!、という時に「あなたなら大丈夫!!」、強い自信を授けてくれます!!
※ 自信とやる気 また、真言は、急に不安になったり、孤独を感じたり、切なくなった時、あるいは、怒りに我を忘れそうになった時に、“大切なこと”を思い出さしてくれます。
私自身も苦しい時や辛い時、心に迷いがある時にいろいろな真言をお唱えして開運、大きく道が開けたことがございます。
やはり、真言にはとても不思議な力がある、個人的にはそのように強く感じております。
私たち一人、一人が皆、大切な社会の一員。
すべての人々が笑顔になると、 おのずと、この世の中はもっと住みやすく、さらに仏様の世界のような素晴らしい浄土に。
そのことを現実できる「無限の可能性」や実現力を一人、一人が秘めているのではなないでしょうか。
先の観音様やお不動様の霊場参拝中、
ずっと「同行二人」(どうぎょうににん)という言葉が心に浮かんでいたのはそのことを広く伝えなさいという仏様やお大師様からのメッセージだったのかもです。
今をしっかりと見つめ、
新しい時代へ、新しい自分、新たなる挑戦、
すべて“今、この瞬間”からはじまる!!
一瞬、一瞬を共に精一杯に、
力強く!!
そして、迷いや憂いなく、真っ直ぐに!!
共に、限りある命という光を、
合掌 天宮光啓 / 高野山大師教会光寿支部 事務局
------------------------
■ ご紹介・ご案内・お知らせ
------------------------
当光寿支部、生き方塾、真言(マントラ)などの各ホームページをご案内します。
● 高野山大師教会光寿支部
※ 高野山大師教会光寿支部、生き方塾のいろいろな活動をご紹介
● 生き方塾(ヨガ・呼吸法・瞑想法)
※ 天宮光啓「生き方塾」(ヨガ・呼吸法・瞑想法)の開催などに関するさまざまなご案内やお知らせを掲載
● 真言(マントラ)
(画像をクリックすると十三仏真言まとめへジャンプします)
※ 今後も、十三仏真言をはじめ、いろいろな真言をご紹介してまいります。
※ 宗派や諸寺院、地域などによって真言や陀羅尼、お経の唱え方や作法などに相違がございます。
真言は、どの発音が正確である、というものではなくそれぞれの伝承を尊重することがとても大切だとされています。
また、真言や陀羅尼のサンスクリット語を正確に、完璧な正しい発音でカタカナ表記することは非常に困難ともされています。
こうした点からも、真言をお唱えする時は音の響きや、どういう経緯(けいい)でその真言に触れるようになったのかなど、そうした縁や機縁・仏縁などに着目されてお唱えされる方がより真言の本来の意味や功徳を感じることができるようになると思われます。
ご参考までに。
※ 後悔や悔いを残さない生き方、共に“いのち”を輝かせたいですね!!
相互供養 相互礼拝 自利利他
生かせいのち
南無大師遍照金剛
合掌 高野山大師教会光寿支部 事務局
真言は不思議なり。