皆さん、こんばんは。
私ごとですが、最近ある行法のために
日に長く瞑想をすることも少なくありません。
密教ゆえ、詳述は出来なのですが・・・
この時におこなうイメージ呼吸法が大変健康的なものなので、
本日は、皆さん方にもお役立てして頂けるように
少しこの呼吸法のことについてお話いたします。
まず、基本的に瞑想時の呼吸はリズミカルであると同時に
長くて静かでなければなりません。
鼻からの短い吸息(きゅうそく)と、口から吐く長い呼息(こそく)とを
交互にリズミカルに繰り返します。
この時、吸い込んだ空気が鼻から頭上の方へ昇り
そして、今度は背骨の方へ移動しながら下の方へとゆっくり降りていくイメージをします。
さらに、下に降りてきた空気が今度は尾てい骨の辺りでグルっと回転し
上の方へと、上昇しはじめます。
その時、丹田(たんでん)の辺りに溜まっているモヤモヤした悪い気を、
*丹田(たんでん)は、へそから握り拳一個分(約10cm)の場所です。
上へ上へと押し上げていくイメージをします。
最後は、その悪い気を含んだ空気を
ゆっくりと口から吐き出すのです。
慣れるまでは大変ですが、一分間に4~5呼吸以下になるまで
行うのがベストとされています。
ただし、最初から無理をなさって
酸欠などにならないよう十分気を付けてくださいね(^^ゞ
あと、高血圧ぎみの方、心臓などに疾患がある方などは
回数を気にせず、ゆっくりとこのイメージ呼吸法をなされるなら大丈夫です。
慣れてくると、変性意識状態へとトランスする方も出てくるかと・・・
そうすると、宇宙?!と一体に・・・
そんな神秘体験・・・
できるかも(*゚ー゚)ゞ