【ヒルデウインディラ】 と 【オオゴンノヒモ】
ヒルデと
オオゴンノヒモ それぞれに
お互いの花粉をスリスリしておきましたら
実がつきました
採取しようと思ったら
ヒルデの実が落ちて見当たらない~
幸い、水桶の中に転がってました…Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
《オオゴンノヒモ》の方は
種もビッシリで、十分熟して良く乾いてます
《ヒルデウインディラ》の方は
水桶に浸かっていたので、果肉がブヨブヨ…
ちょっと不安ですが、様子見ですね
ダンちゃんが~
ゴジラ映画のタイアップ企画を見に行きたいと言うので
今日は穏やかで風も無いし
ランチ込みなら付いてっても良い~よ…と ( ´艸`)
浜名湖サービスエリアへ~
実は、ダンちゃん数日前
すでに一人で様子見に来た
しかし、
「ポスターとか有ると聞いてたのに~
どこに有るのか分からんかった~」。。。(〃_ _)σ∥︎と
帰宅したのでした
何を見てたんだよ…のアンポンタンでございます
目の前で展示してあったのに
視界に入って無かった人です
今日は、私がすぐに見つけて
無事、過去の映画宣伝ポスターも見られました
私的に、これが一番カッコよくて気に入った ( ´艸`)
特殊印刷のポスター
ちょっと凸凹の立体
ランチは"牛のひつまぶし"~1580円也
お茶碗に軽く3杯分、甘タレも甘すぎず
お茶漬け用のお出汁も美味しかったです
ダンちゃんは、"色々海鮮丼"を注文しました (⌒∇⌒)
ゴジラ実寸大?足跡…偏平足なんだね
ここに大の字に腹ばいで倒れて
潰されました…的撮影をしたら面白いかも
ただし、服とか砂マルけになるけど~Ψ(`▽´)Ψ
この沖で海戦シーンのロケが有ったとか無かったとか…
《フッシュボーン・カクタス》
さすがに、今年はこれが最後
気温の低下に負けず
なんとか咲いてくれました
《 白 眉 孔 雀 》
これも、フッシュボーンカクタスですが
趣味友さんからは《白眉孔雀》の銘で
刺し穂を頂いた物
冬越しに、縁側に取り込んでたのですが…
寒すぎたのか?開花が中途半端
しかも、香りがしない~ ( ̄▽ ̄;)
何とか秋早めに
蕾が付く様に工夫しないとダメね…。。。(〃_ _)σ∥︎
今日は、良く晴れて風も穏やかでしたので
厄介な車庫西側の窓の丸洗いをすることに
鍵盤断裂の影響で肩に痛みが走ると
突然力が抜けてしまう事があるので
重たい窓ガラスを落とすと危険なので
外すのは、ダンちゃんにしてもらい
窓枠掃除と、外した窓の丸洗いをしました
急に寒くなって、最低気温が8℃を下回る予報も出て
蘭や熱帯性サボテンの冬越し支度に慌ててます
第1ミニハウス (主にカトレア)
寒波で枯れたり猛暑で傷んだりで、かなり減った?
傷んだバルブを取り除いて
植え込み材を追加したりと
整理しながらなので、手間がかかりましたが
どうにか、カトレアとスぺギン系を押し込みました
昨年はカトレアを移動した後の棚を利用した簡易ハウスに
クジャクサボテンと月下美人を、押し込んでおりましたが
意外と、多肉系が増えておりまして…
今年は、多肉とパイナップル~で、
第2ミニハウスには、
デンファレとバンダ系に
クジャクサボテンとホヤたちを押し込む予定ですが
今年の寒さ…ちゃんと冬越しできるかな~
《 ダイアモンドリリー 》
最初、日陰に植え付けてしまったので
昨年、一部の株をプランターへ植え替えたのだが…
ちっとも芽が出ない~
猛暑の水不足で枯れた?と諦めていたら
ようやく葉が出て来たので
枯れて無かったと安心したが
花芽が出て来る様子もなく…
ヒガンバナも終わって、黄色いショウキランも咲いたのに
蕾の気配無し…|||(-_-;)||||||
今年は咲かないのか?と思っていたら
ようやく花芽が上がってきました
て…もう11月の末だよ?
開花はこんなに遅かったっけ?
朝の最低気温が一桁になって来たので
蘭の冬越し準備を急ぎたい所だが
風が冷たすぎて、外での作業が寒すぎる~
カトレアの枯れた葉やバルブを掃除して
必要に応じて、コンポストの追加などして
なかなか運び込みは進みません
肩も痛くなるわで、ノンビリやりましょ…(*v.v)