おはよう御座います
夜中に目が覚めてそのまま寝れなくなった😅
あれから色々考えて
セカンドピニオンを受けることにしました^^
主治医にも伝えて資料を取り揃えてもらえ
セカンドピニオン先を伝えると悪性リンパ腫に詳しくとても有名で立派な先生だよと言う言葉も貰えたよ。
これは嬉しかったです。
嫌な顔もせず後押ししてくれた気がしました。
私はガザイバかトレアキシンの副作用で心臓に影響が出たので循環器の先生にも詳しく見てもらっています。
でも、循環器の先生はガンに詳しくないのです
抗がん剤による副作用を理解していないので
器質的な問題がなければ異常無しになってしまいます。
抗がん剤治療からの副作用をあらゆる角度から見れないのは私にとって今後の治療に不安が付き纏います。゚(゚´Д`゚)゚。
本当に本当に循環器の先生にお世話になり
原因を探してもらいましたが今のところ見つけることができていません。
私は一時的な完攣縮性狭心症みたいな症状が起きているのだと思っているけれど
心電図で掴めないから信用性もなく可能性は低いと言われ心因性に持っていかれるそうになります。😣
これが本当に辛く悔しくて泣けてくる
なのでセカンドピニオンを受けることにしました。
そこの病院には循環器腫瘍内科もあるし
抗がん剤治療には循環器との連携が必要だと伝え続ける先生がいらっしゃる♡その先生の意見も聞きたい。
色々な講義をしている先生で抗がん剤副作用の角度から心臓への影響を考え早め早めの対応で心臓を守り治療を継続していく!!
私は心臓の症状が早く出たから心機能には今のところ問題はなく一時的な虚血?不整脈?なのか?
はたまた抗がん剤でスイッチが入ってしまったから不整脈とは付き合っていかないといけないのかな。。。
そこのところはまだわたらないけど
私の体には循環器腫瘍内科の先生が必要なんだと判断しました😂
早めの対応が心機能を低下させずにいられるのは
間違えなさそうですし、私が以前紹介した本にも
書いてあった。
今は全然大丈夫な心臓が抗がん剤の影響で
いきなり数年後に現れてくることも多いそうです。
そんな研究もあり、抗がん剤治療してる時から
心臓を休ませる薬を飲んでいた患者と飲んでいなかった患者での心機能の予後を調べ、グラフ化しているのも本には記載されていました。
抗がん剤治療を長くする場合癌は抑えられても
後に心臓への負担で心機能が弱り亡くなる方が多いそうです。
それを早めに回避するために循環器腫瘍内科の必要性、循環器の早めの介入が大切なんだと思いました^^
内科や耳鼻科
人それぞれ副作用は違うと思う
自分の身体には何が出やすいかを理解しているのはやっぱり自分自身なんだと思います。
自分自身が辛く苦しいなら自分の身体を早めにキャッチして対応していくのも抗がん剤を続けていく為には必要な動きなんじゃないかと思いました^^
セカンドピニオンは来週です。
今後の治療方針や副作用の事を聞いてきたいと思います♡
カルディで品薄か品切れ続出だけどこの前一つだけゲットできました♡♡
めちゃくちゃガーリックとシュリンプ味がして
久しぶりに美味しいポテチを食べたなぁって思いました🤣
気分転換には美味しいおやつがおすすめですね
家事をせず身体を休ませてもらっているので
主人のレパートリーがどんどん増えていく
めちゃくちゃありがたい
めちゃくちゃありがたい
ありがたいけど
めちゃくちゃ味が濃いし
しょっぱい😂😅🤣
これは参ったʅ(◞‿◟)ʃ
流石元酒飲みの主人だと思いました。
味覚の違いに今更ながら驚く私でありましたが
かなり感謝しています。
🍎