今日は、これ行って来ました。(もう日付変わったけど。)
英会話体験談無料シェア会 with JIN。
仁さんが英会話を習ってる英会話教室の無料説明会に行って来ました。
先月だったか、ある時たまたまiPad持ってる時に、仁さんのLINE@が流れて来て、仁さんが通ってた英会話教室の説明会があるとかで、何やら面白そうなので、即申し込みました。
私、スマホじゃないので、その時たまたまiPad持ってて、リアルタイムで情報入って来たというのも偶然でした。
50名の定員だったみたいだけど、すぐ埋まるだろうなと思い、即申し込みました。
そして、受付の確認メールを見たら、
自分の名前間違ってましたよ...。(オイ)
ともこという漢字が仁さんの奥さんの智子という漢字になっていた。
とは言え、受付で名簿で確認とかなかったので、大丈夫でした。
先日、上級セミナーで会った子も誘ったけど、もう締め切られてたみたいで一緒には行けないんだけど、その子に言われたのが「英語使って仕事してたのに、英会話教室必要か?」
仁さんの英会話教室の講師の、吉野ヘシルさん、2年前に急に英語が話せるようになった、とか書いてたし、そんな話は興味ある。
というか、何よりやっぱ、仁さんの話聞きたいっしょ。
で行って見たら、仁さんの「関西以外から来た人~?」の質問に、7,8人はいましたよ。
そうか、昨日Beトレだったから、抱き合わせで来ている人もいるようでした。
「君達、通えないよね」と言いつつも、「楽しかったらいいか」の仁さんの言葉にほっとしました。
心屋で英会話の体験談するって事は何かしら、心理に関係するなと思っていました。
仁さん曰く、"I can't speak English."って言うけど、外国人からしたら、「喋ってるじゃないかー」という話になる。
「喋れない」というのは、誰かと比べてるから。誰と比べてるの?
まさか、ネイティブじゃないよね?と仁さん。
「ぺらぺらっていうのはネイティブ並みに喋れないとと思ってた人?」と聞かれました。
はい。
それ、私だ。
手、挙げたの私だけー?
私の前提: 私、英語喋れるけど、完璧じゃない。
仁さん曰く、どんなに頑張ってもネイティブにはならんわって。
言われてみれば、そうですよね。
出たわ、私の完璧主義。
あらゆる所で、こういう思考って出て来るんですね。
仁さんのリピート・アフター・ミー。魔法の言葉。
「私、英語ぺらぺらですけど、何か?」
「私、英語、空気を吐くように出て来ますけど」
喋れるのハードル下げたら皆喋れる。もう既に英語を知ってる。
「という事で、今から皆1人ずつ前で英語で自己紹介をしてもらいます」と言われたら、ドッキ―ンって思ったわな。
仁さんジョークでした。
「日本語で片言で質問して来る人を笑わないでしょ?」と仁さん。
ネイティブも、そこまでの英語を求めてないし、たどたどしいのも外人から見れば魅力、とヘシルさん。
昨年、うちに大学時代の友達がアメリカから親子で来た事があったのです。
仕事も辞め、最近英語を話す環境もないから、話していて、「英語が前見たいに出て来ない」と言っていました。
「ちょっと待って、調べる」とか。
その時、友達・ナンシー(仮名)が言っていた言葉が、「あなたが英語で話してる内容を、私は日本語で言えないよ。」でした。
それで十分だよという感じで。
自分は喋れないと卑屈に思う事ないんですよね。
ネイティブ並みの英語で話そう、会話に参加しようと思えば無理があるけど、
仁さんの言う、「できる」のハードルを下げるって事。それがキーかもしれません。
ヘシルさんが2年前に急に話せるようになったというきっかけが、ナンパだそうです。
仁さんもスタバでナンパして、生徒になったそうだし、英会話のネイティブの先生もナンパで見つけて来るらしい。
その行動がすごい!
そして、ネイティブとLINEで会話していくうちに、よく出て来る動詞は5つという事に気付き、それを中心に話したらいいと思ったそうです。
説明会の中で、皆に紙を渡されていて、「英語が話せるとしたら何をしたいか」と書いて下さいと言われたんだけど、その時ぱっと思ったのが、やっぱ、これだなと思ったら、
帰りに見ました。
若者割引99万円って、それ、10年サバ読めないかな。
これは、英語話そうが話さないが関係なく、行きたいな。
(なので、紙に書いたのは、日本にいて外国人の友達がほしい、子どもに英語話させたい、でした。)
英語というより、これはむしろお金と時間がブロックなのでした。
帰り、せっかくたまの1人で外出なので、本屋さんに寄ってみました。
気になるタイトルの本「本当の自分を生きる」(榎本英剛さん著)というのを取ってみると、「ピースボートに乗った」とあるではないか。
これはメッセージ!?
大阪で働いてた時、こういうレトロなとこ多くて、雰囲気似てて好き~。
お土産はこれ~。
今日は、実は旦那さんに子どもを見てもらっての参加でした。
先週の火曜から長女がインフルエンザだったから、今日もしんどそうだったら無理かなと思ってたのだけど、だいぶ良くなっていたので行けました。
今週はインフルでずっと家にいたから、久々の外出、しかも、心屋関係で楽しかった~。
今日の説明会の事を書いている記事、発見。
★ヘシル式英会話無料説明会からの、神様のはからい。。(つぐみさん)
アタシ、英語、ペラペラですけど、何か?(田渕三紀(ぶちこ)さん)