Turbo HamlogのQSLカード印刷、Digital Sound CWの自動送信、MMTTYの送信などで「マクロ」を使うと、一味違うオリジナリティが発揮されることもある。
 
アマチュア無線のソフトウェアで、「マクロ」は忙しいQSO中に使われる場合がある。キーボードの習慣に慣れていない日本人にとって、RTTYのQSOで誠に有効と云えそうだ。
 

 
MMTTYのマクロは操作方法によって、三種類に大別される。マクロ・グループの呼称は、当局が印象で勝手に付けたので、決して一般的とは言い難いかも知れない。
 
イメージ 1
 
MMTTY画面は大別して、上段の操作部分、中段の受信画面、下段の送信画面に分割されている。
 
MMTTY画面の上段に16個のボタンがあるが、このボタンをクリックするだけの操作で、即マクロが送信されるワンタッチ・マクロが手軽なQSOに使いやすい。
 
受信画面と送信画面の間に、送信文中に定型文節を入れるインサート・マクロ4種のボタンと、1送信分のメッセージを64パターンまで送出可能なドロップダウン・マクロがある。
 
各マクロは、キーボードのファンクションキー、Ctrlキー、Altキーなどを組み合わせて「ショートカットキー」を指定できる。
 

 
それぞれのマクロ・グループには特長があって、キーボードによる手入力を加えてQSOのバリエーションを豊富することが出来る。
 
イメージ 2
 
マクロによって操作手順は異なるが、ワンタッチ・マクロは、ワンタッチ・ボタンまたはショートカットキーでマクロを呼出す。
 
CQ、シンプルなラバスタQSO、DX局コールなど、簡単なQSOに向いている。
 
パソコンのキーボードを使ったQSOで送信画面にキータイピングして、部分的にインサート・マクロで定型文節、「相手コール DE 自局コール」などをインサート・ボタンで入れる。
キータイピングが主になるので、インサート・ボタンより、ショートカットキーが多用される。
 
送信画面で入力してからTXボタンで送信すると、順次、受信画面に表示されていく。送信画面から受信画面に表示されるまでは、送信画面の編集が可能。
 
ドロップダウンリストのタイトルにEditボタンで、あらかじめドロップダウン・マクロを入れておいて、ドロップリストでタイトルを選択すると、送信画面にメッセージを表示する。
 
必要に応じてキーボードのタイピングで編集する。
 
送信画面からTXボタンで送信する。
 
最大84個のマクロを駆使すれば、相当高度なQSOも可能だろうが、ショートカットキー、タイピングを織り交ぜてQSOするには、かなりの熟達が必要だ。
 

 
マウスが自由に使えない環境(例えば移動運用)や、キーボードのタイピングを織り交ぜた運用では、ショートカットキーが誠に便利だ。しかしショートカットキーの指定にはいくつかの注意が必要だろう。
  • ショートカットキーは原則として、普通のタイピングでは使わないキーを使う必要がある。
  • システムで使われているショートカットキーは使えない。
  • 同じプログラム(MMTTY)内で競合すると使えない。
MMTTYの初期状態で、登録されているショートカットキーを調べたところ、以下の通り。
 
ID Name Shortcut Key Code
S9 Ctrl + A321
S11 Ctrl + O335
S12 Ctrl + L332
S13DataCtrl + D324
S16 Alt + C579
S25TXF9120
S26TX OFFF8119
S28CallCtrl + C323
S29NameCtrl + N334
S30 Ctrl + Q337
S31His RSTCtrl + R338
S32FindCtrl + F326
S33ClearF1112
S38 Home36
S39 End35
S42 PageUp33
S43 PageDown34
S50 Ctrl + ↑294
S51 Ctrl + ↓296
S54 Alt + L588
S56 Alt + ←549
S57 Alt + →551
S58 Alt + T596
S60BandCtrl + B322
S80 Alt + F582

 
MMTTYの簡単なマクロを見てみよう。
 
%c DE %m K
%c QSOデータ欄に書いてあるコールサインを参照
DE 文字をそのまま出力
%m 設定画面の「Your Callsign」のコールサインを参照
文字をそのまま出力
 
結果として
JH1AQG DE JH1LMD K
 
上例の赤字部分がマクロ記号になるが、MMTTYのマクロ記号は以下の通り。
 
\マクロ先頭に記述して送信画面に展開して送信
\マクロ最後に記述して受信に切り替える
#マクロ先頭に記述して送信画面に展開する
#マクロ最後に記述して先頭から繰り返し送信
%c相手局のコールサイン(Call)
%r相手局の信号強度(HisRST)
%RHisRSTのRST部分
%NHisRSTのコンテストナンバ部分
%MMyRSTのコンテストナンバ部分
%n相手局の名前(Name)
%q相手局のQTH
%m自分のコールサイン
%s自局の信号強度(MyRST)
%gGOOD MORNING/AFTERNOON/EVENING
%fGM/GA/GE
%LLTR(アルファベット認識)コード強制送信
%FFIG(数字記号の認識)コード強制送信
%DUTC現在日付 (例 2000-SEP-05)
%TUTC現在時刻 (例 17:44)
%tUTC現在時刻 (例 1744)
%E定義終了
^約1秒間のウエイト
_マーク信号の送出
~マーク信号OFF(キャリア停止)
[Diddle(無信号偽信号)の禁止
]Diddle(無信号偽信号)の禁止解除
メッセージの最後に「\」を入れないと、送信状態のままなので、マクロ記述では要注意!
 

 
次回から順次マクロの記述の例をあげる。
 
 
 
フォロー4649