カラーとファッションとメイクでトータルプロデュース
仙台市青葉区・カラー&イメージコンサルタント・ジュエルカラー仙台の石川ひろみです
パーソナルカラー診断、骨格診断、顔タイプ診断、メイクレッスン
本日の記事はおしゃれが苦手、センスに自信がないという人に読んでもらいたいです。
おしゃれが苦手
何が似合う二かよくわからない
買い物が苦手
そんな方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
「やっぱり生まれつきに苦手だから仕方ない?」
と、思っていらっしゃる方も多いのでは?
得意と不得意はありますが、自分に似合うものの法則を知って経験を積み重ねれば大丈夫です。
習得には 認識と量なんです。
似合うものを知らない、そして経験量も少ないから出来ない、
それだけです。
学校の勉強も授業で学んで、学んだことを反復して練習しますよね?
例えば、数学の公式を知って、その公式を何度も練習問題を解いて復習して、慣れたら応用問題にもチャレンジできるのと一緒です。
公式を知らないと そもそも問題の解き方がわからない。
そして、公式を教わっただけでは 頭でわかっていても使いこなせるかは別問題です。
やはり問題を沢山解いて練習しないとできるようにならないし、すぐに応用問題を解けなくても当たり前です。
どれくらいの期間で使いこなせるか?応用ができるようになるかは、個人差があります。
学校の勉強と同じ。
苦手な方は、得意な方よりも時間は正直かかります。
でも、時間がかかっても訓練でできるようになりますから、諦めずに訓練してほしい。
おしゃれが得意な人と苦手な人の差は能力だけではないです。
違いは意識の差(美意識の有無)、体験量です。
苦手な方に聞くと、
「何が似合うとか考えたことがない。意識したことがない。色の違いも気にしたことがない。そもそも こんなに色って沢山あるんですね。」
と、仰います。
そして多分「どうしたら自分を魅力的に魅せられるか?自分の魅力は何か?」も、あまり考えたことがないのではないかと思います。
でも、おしゃれな方は いつも意識しています。
いわゆる美意識というやつです。
自分には何が似合うのだろうか?
どうやったら自分の良さを出せるだろうか?
その意識と努力の積み重ねの結果、自分の魅力をよく知っていて、自分の魅せ方も知っています。
芸能人がテレビに出てどんどん綺麗になるのは、人から見られることを意識しているからです。
この意識の差が大きいです。
なんとなく・・・・
何も考えない・・・・
ではなく、今からでも意識するようにしましょう。
おしゃれな人は圧倒的な量の経験をしています。
スタイリストさんだって沢山の数をこなして練習しています。
大人で素敵な人も必ず努力もしています。
何もしなくても可愛いのは20代だけ。
30代以降はある程度の努力が必要ですし、40代を過ぎると元がきれいというよりも、自分の魅力がわかってきれいにしているというのが正しいところです。
私も「若い頃に似合っていたものが似合わなくなったなあ。」と悩み出したのが色々と学ぶきっかけにもなっています。
私自身、勉強しただけではなく、沢山のトライ&エラーがありました。
色々な服を買ってみては「これは似合わないな。」と学習したり、色々なものを着たり、試したり、「あ~でもない、こうでもない。」と色々と研究して沢山の体験をしました。
メイクも色々とやってみています。
実際に買ってみて「これは似合わなかった。」という失敗も数知れません。
とにかく沢山トライしています。
お客様も沢山の方を見て経験の積み重ねで「何が似合うのか?この人の魅力は何なのか?」が
ピンとくるようになりました。
最初から出来たわけではありません。
今まで何十年も自分に意識を向けなかったり、無関心できた方が、全く失敗無く経験も積み重ねずにすぐに何でもできるようになるのは難しく、得意な方よりも時間はかかります。
でも、自分に似合うものを知った上で、ちょっとずつ体験を積み重ねて、自分に目を向けて、研究したりトライしていけば必ず おしゃれになれますから大丈夫。
諦めないことが大事です。
普段ある程度おしゃれやメイクに関心がある方は、ポイントを伝えただけでのみこめますので
すぐに活用できます。
トータルプロデユースコースを受けた方も、ほとんどはすぐに似合うポイントがわかり、お帰りに似合う洋服やコスメを購入して帰って評判が良かったと嬉しいご報告を頂きます。
すぐに変化して、すぐに活用できる方です。
苦手意識のない方は、1度コンサルタントにいらっしゃれば、それで十分です。
ただ、おしゃれが苦手、メイクも普段ほとんどしていない、何十年も自分と向き合ってこなかった方は勘も鈍っていますし、1度では難しいのでお時間がかかります。
まずは理論的に自分が何が似合うのかを知って下さい。
これがわからないと話になりません。
感性やセンスで自分が魅力的に見えるものを選べる方は理論を知らなくてもいいのですが、
苦手な方はまず理屈で似合うものの法則を知る必要があります。
できればトータルプロデュースコースを受けてみてほしいところ。
そして、苦手な方は、それを自分なりに使いこなすようにする訓練が必要です。
色に関しては、パーソナルカラー診断で色見本帳をお渡ししますから、それを活用してほしいです。
色を識別できる人は色見本帳は必要ないのですが、ほとんどの方は訓練が必要です。
最初は色見本帳と同じ色を選ぶことから始めるといいですね。
何度も色見本帳を見て、買い物して、沢山見て、比較をして、色々な洋服を着て、メイクをトライして、沢山の経験を積み重ねれば必ずできますから大丈夫です。
どうしても1人では難しい方は、復習レッスンもご用意しています。
ショッピング同行→購入しなくても沢山の商品を見て復習すると実践の学びができます。
クローゼットチェック→ご自宅にお伺いしてクローゼットの中味をチェックしてアドバイスしています。
メイクレッスン→メイクが苦手な方は1度では難しいです。メイクレッスンを受講して頂き、1ヶ月に1度くらいの割合で何回かいらして頂けるのが理想です。
人間は1度では忘れてしまうからです。
フオローアップレッスン→2時間フリーレッスンです
ワードローブをスーツケースでお持ち頂いてコーディネイトのご相談やチェック、
雑誌やWEBで似合うもののチェック、カラーコーディネイト相談、復習レッスンなど。
コーディネイトBOOK作成を準備中です~ワードローププランナー
そして、どうしても1人で努力するのが難しい方、あまり頑張らずにコーディネイトしたい方向けに、最近取得したワードローブプランナーの資格を活かして、お客様のお手持ちの服でコーディネイトブックを作成するメニューも準備中です。
ご自宅に訪問してワードローブを拝見して写真を撮ってコーディネイトブックを作成します。
毎日、コーディネイトブックを見たら今日は何を着ようかスムーズに決められるのって
苦手な方には嬉しいと思いませんか?
洋服にアクセサリー、靴、バックなどの合わせるものが一覧になっていて10パターン~20パターンくらいあって写真で確認できたら楽だと思うのです。
ご自宅に訪問しなくてもコーディネイトブック作成ができるようなメニューも作ります。
メールで打ち合わせして宅配にて洋服を送付してもらってコーディネイト写真を作りたいと思っています。
自宅にこられるのはちょっと・・・・という方や遠方の方には宅配コーディネイトがいいかと思います。
いずれはZOOMを使っての遠方の宅配コーディネイトも考えていきたいですが、しばらくは
リピーターさん向けのメニューにしたいと思います。
苦手な方向けのメイクレッスンコースも作っていきたいです。
苦手な方のサポートができるように色々と考え中です。
お待ち下さいね。
骨格ストレートが嫌い、又は はまらないストレートタイプのお客様
骨格ウェーブだけど ウェーブが嫌いなお客様
2019~2020秋冬トレンドファッション
顔タイプソフトエレガントに似合うメイク&ファッション
パーソナルカラーがオータムだからピンクは苦手だと思っていました
メイクカラーの選び方
流行のデザインが苦手な理由
骨格診断と顔タイプ診断のどちらにするかで迷っています
プロフィール写真撮影での洋服選びについて
起業3年以内の起業女子の集客の悩みについて
イメージコンサルタントとは?
仕事に相応しい服装って?
講師、コーチ、コンサル業のスーツ選びについて
起業に向けてのファッションコンサルタント
<コンサルタント例>
講師業女性のショッピング同行
ビジネスに生かすコンサルタント例
40代キャリア女性のコンサルタント例
講師業の50代女性コンサルタント例