夕方 帰宅して テレビをつけましたら
ガザ地区について 放送していました。
パレスチナ人の男性がインタビューに応えていました。
昔 カルチャーセンターで
アラビア語を教わった 先生でした。 😲
長く中東に 住みましたのに
挨拶も 出来ない。。
一念発起して アラビア語教室に 通い出しましたが
平日なので 休みがちでした。
先生はよくお国のご家族のことを 話されました。
私の 小学校1年から3年までの 担任も
パレスチナ人の先生でした。
特に1年の時の 先生は
我々にとって 初めての外国生活ということで
色々 教えて頂きました。
当時 ー 今もかも 知れませんが ー
レバノンでは 紅茶を飲む 時に
片手で カップとソーサーを 持ちました。
親指と人差し指でカップの取っ手を 持ち
小指と薬指の間に ソーサーを はさみます。
その先生は そういう時の仕草も
とても 優雅でした。
今日から 暫く研修の 仕事です。
時に 厳しい言葉の応酬になる 会議ではなく
和やかでも緊張する 表敬訪問でもなく
有り難い限りです。
今回は3言語の通訳が 入ります。
お昼は 通訳者3人で 一緒に食べました。 😄
