突然 インターネットが

24時間接続に なりました。

昨日の朝

前の晩 huluで観ていた「インターンシップ」の続きが
 
そのまま 観られたので

気が付きました。  🙆

それまでは

夜間 インターネットの通信は 途絶え

翌朝6時頃 再ログインが 求められました。

6月1日付けの  病院なりの DX に

立ち会った気が します。

「インターンシップ」は

気楽な アメリカンコメディです。

TGIFと言う言葉を 久しぶりに 聞きました。

Thank God it’s Friday.

学生時代 金曜日になると

そればかり言う人が いましたっけ。


入院中 相当数の映画を 観ました。 

殆ど hulu ですが

テレビでも いくつか 観ました。

BS松竹東急 というチャンネルで

古い映画を 観ることも 出来ました。

観たことがある 作品では

「Bonny and Clyde」はやはり 強烈でした。

 登場シーンが短い ジーン・ワイルダーは

昔 コメディによく出ていました。

CHICAGO、NINE あたりも

良かったです。

「黄金のアデーレ」Woman in Gold は

名画が 奪われた 悲惨な背景や

ウィーンの美しい 街並みが

印象に残る 作品です。

後は「イーディー 83歳 はじめての山登り」や

トルコ映画の「雪の轍」も

良かったと 思います。

数えましたら

30本ほど 観ていました。  😆

今は「イヴ・サンローラン」を観ています。


診て頂いている 2つの 診療科のうち

診療科①は 完璧です。

説明も 十分ですし

3人とも 患者に対して

細々と ご配慮下さいます。

土曜日も日曜日も 様子を 見に来て下さり

頭が下がる 思いです。


診療科②の 合計10人の 若者中心ドクター軍団には 

もう 言いたいことが

山ほど あります。

金曜日の 朝

「今後のことは 週明けに決めましょう」。

次に いらっしゃったのは

火曜日でした。
 
私の主治医である ②の偉いドクターに

言いつけました。

翌日 若者5人で 来て下さいました。

名札は 付けていなかったり

裏返しだったり。


退院前の アンケート用紙を 頂きました。

診療科②について びっしり文句を 書きました。

「解析は 事務部門が行い、

担当医師が 携わることは ありません」と

書いてあります。

何とも 残念です。

病院長に  手渡したい。 💢



TGIF to you.