ののちゃんが ひな子ちゃんの 教科書を

返し忘れていました。

昔の クラスメートを 思い出しました。

宿題を 写すために

いつも 誰かのノートを 借り

よく 返し忘れました。

大抵 Thanks と 言って 返してくれますが

先生が 教室に 来てしまっていると

黙って 返します。

貸した側が つい Thanks と 言いながら 受け取ると

どちらが 借りたのか 分からなくなります。

時々 フランス系の 妖精のような 先生が

素敵な アクセントで 怒鳴りつけていました。  

その子は 南アジアからの 留学生で、

婚約者と 一緒に アメリカに 来ていました。

その青年とは 同じ授業は なかったのですが

教室の 外などで よく 待っていて、

我々と 顔見知りでした。

女の子に 会うと きまって

You made my day! という 調子のよいところはあっても

まあ 好青年でした。

ほかに 可愛い子 いっぱいいるし、

やめなさい あんな子、などと

みんなで 助言したりしました。

お節介ですこと。

元気ですかね、あの 二人は。はてな5!


両親の家の ドアは すべて ノブ式です。

先日 母が 手を痛めてしまって

ドアの 開閉が 大変になりました。

夫が レバー式のものと 替えてあげようと

言ってくれ

先程 ユニディで 買って来ました。

しかし、まず 前のノブが 外れません。

母と お茶を飲みながら 待ちました。

結局 レバーは 我家に 持ち帰ってきました。

うちのドアで 試して

うまく いきましたら

実家の ドアノブを 替えることになりましたが

これが なかなか 難しいようで。。。 ん~・・・

やっと 元のノブが 外れたようです。


チキンライスに

目玉焼きを 乗せました。



タブーレを 実家に 届けました。



ベジタリアンの 父が

トリ肉なら 食べても良いと 言い出しました。

動物性蛋白質が 足りないと

指摘されたようです。




夫の ドアノブ交換プロジェクト

現在 進捗なし、です。     ふふ~ん