ホテルの 朝食で
サラダバーに ゆばが ありました。
お豆腐色の なめらかなペースト状のものも。
これは ツナの味がしました。
同じテーブルの 外国人たちに
説明するのに 苦労しました。

オムレツの中に 肉が入ってるじゃないか、と
インドの方が 騒ぎだしました。
確かに
具材は 外から 分かったほうが 望ましい。
散歩に 出ましたら
「嵐電(京福電車)」と 書いてある
小さな 踏切が ありました。
電車の写真を 撮りたかったのですが
レトロでお洒落な 嵐山行きは
もたもたしていましたら
間に合いませんでした。

反対側で 次の電車を 待ちました。
来たのは 四条大宮行きで
広告は 賑やかですが
レトロでも お洒落でも ありませんでした。


企業を 訪問したあと
東寺に 寄りました。
主催者に 自由行動と 言って頂きましたので
敷地内の 喫茶店で 休みました。

途中から ネパールの方と 一緒でした。
池にいた 鳥を 指差して
あれは ネパール語では ボクッラという と
教えて下さいました。
サギだったと 思います。
まったく 自信ありませんが。
はじめは 鯉のことかと 勘違いしてしまい
噛み合わない 会話が だいぶ続きました。

ああやって 水辺で
じっと 餌が近寄るのを 待つことから、
ボクッラのように 辛抱強い という
表現が あるそうです。

そして
ネパールでは 鳩を 殺すと罪になるとか、
ネパールの ブッダ 生誕の地には
一度は 行ったほうが良いとか、
日本の自動車産業を 支えているのは
優秀な 工具メーカーだとか、
色々 話して下さいました。

日本一の 工具メーカーで。

京都駅で。

ただいまぁ。
夕食は 当然 カレーです。。。

