仕事のない 今朝
ウォーキングから 戻り
テレビを つけましたら、
朝ドラを やっていました。
ちょうど 「薄荷」という字が 映っていて
歯磨きにいれる はっかの 話をしていました。
私は 長いこと この字を
「うすに」と 読んでおりました。
「赤毛のアン」で。
ごく 薄いピンク色の 小さなキャンデーを
勝手に 想像していました。
日本語の本が あまりない時で
何度も 読み返しました。
アンみたいな先生が 担任だったら
めんどうくさいね、などと
妹と 話したりしました。
これが 第1走馬灯。
長らく お世話になり
地方での 仕事にも 度々 ご一緒した方が
移動になりました。
最後に頂いていた 書類に 気がついておらず
今日 慌てて 開封しました。
とっくに 処理して下さった
4月分の お振り込みに関する内容でした。
すぐ メールを 差し上げました。
すぐ お返事下さいました。
いろんなことしましたね。
懐かしいですね。
本当ですよ、まったく。
何しろ 5年前の あの地震の日も
一緒に 群馬にいました。
30人の 南アジアの方々と。
食事をしようにも 開いてるお店がなく
やっと 見つけた ケンタッキーで
ベジタリアン対応して頂き
真っ暗な道を ひた走る
バスの中で 食べましたっけ。
ライトアップ金閣寺にも 行きましたっけ。
名古屋で 手羽先を 食べましたっけ。
何回も。

これが 第2走馬灯。
書類に おかしな 付箋が付いていました。

ハシビロコウ、だそうです。
上野動物園の オリジナルの
ハシビロコウグッズ、
熱心に 勧められました。
