9年間 愛用しました

Let's Note の具合が 悪くなりました。

電源を入れてから

画面が 現れるのに 10分。

入力可能な状態になるのに さらに 10分。

やがて 使えるようには なるのですが

かなり 不都合なわけです。

ついている間は

ずっと うんうん 不思議な音がします。

本日 大型電気店に 行きました。

仕事仲間に 熱心に勧められた Surfaceは

あの まっ平らなところが

私には 難しい。

慣れ親しんだ Let's Note は

気に入りました機種ですと

予算の 2.5倍。

パワーポイントは 受信して 印刷するのみで

自分で 作成することはありません。

昔 PowerPoint Seminar なる 研修の仕事を

受けたことがありましたが

私自身は 縁はありません。

だったら これで 充分、と

北関東出身の 販売支援の方に

dynabook を 勧められました。

この方は とても 親切で、

でも 押し付けがましくなく、

夫の ぼく詳しいんだけどアピールの

かわし方も 上手でした。

結局 勧められた 機種を 買いました。

前ののデータ 移しましょうか、と

聞かれました。

私の「お願いします」と

夫の「ぼく できます」が 同時でした。


中華料理を 食べて帰りました。




朝は ホットケーキでした。



消化器内視鏡の 画像を 思い出しました。


夕方 でき立ての おいなりさんを

実家に 届けました。



歳をとり めっきり 鈍くなったアスワンを

つかまえました。



しばらく おとなしく 抱かれていました。

保護して間もない頃 私が お風呂に入れて以来

寄り付いて貰えませんでしたのに。

私たちに何かあっても もう安心ね、と

母に 言われました。

それは、どうだか。    はてな5!



夜も ふけました。




あ、終わったそうです。。。 アンパンマン