今回は創動BUILD11から、仮面ライダービルド サメバイクフォームです。

イメージ 1パッケージ

商品情報

〇創動BUILD11ラインナップ
・仮面ライダービルド ジーニアスフォーム【クロスアーマーセット】
・仮面ライダービルド ジーニアスフォーム【アクションボディセット】
・仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム【クロスアーマーセット】
・仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム【アクションボディセット】
・仮面ライダーマッドローグ【クロスアーマーセット】
・仮面ライダーマッドローグ【アクションボディセット】
・サメハーフボディ(A)
・バイクハーフボディ(B)
各1箱380円+税です。

レビュー

〇サメハーフボディ(A)
イメージ 2
サメハーフボディ
Aサイドのサメハーフボディは頭部ベース、左側顔面、右腕、右上半身が構成されているパーツ、左胸部に使うパーツ、左足の計3パーツで構成されています。
サメハーフボディには台座が付属し、足裏、背中、腰に開いている穴に取り付けることができます

〇バイクハーフボディ(B)
イメージ 3
バイクハーフボディ
Bサイドのバイクハーフボディには右側顔面、左半身~右足まで構成された2パーツで構成されています。
バイクハーフボディにはパンドラボックスが付属。各ボディに持たせることができます。

サメ!バイク!ベストマッチ!
独走ハンター!サメバイク!
イメージ 4
サメバイクフォーム
ネットムービー「7つのベストマッチ」完結編に登場したベストマッチで、サメフルボトルとバイクフルボトルを装填することで変身します。
クローンヘルブロスを完成させるべくデータを取るために、内海から渡されたフルボトルを使用しています。
収集したデータは本編後編でローグ+マッドローグvs擬態ヘルブロス(エボルトの遺伝子によって生み出された擬態)との戦いの時に活かされ、サメとバイクフルボトルの力がヘルブロスの弱点であり、それぞれのボトルを二人のベルトに装填して繰り出された技によって擬態ヘルブロスを倒しました。

イメージ 5
上半身
頭部右側は赤く塗装され、複眼部分はバイクのハンドルをイメージしたデザインのシールを貼り付け。
左側はラメ入りの青で塗装され、複眼部分はサメがデザインされたシールを貼り付け。
右半身は専用パーツで右肩から胴体にかけて一体になるサメのデザインとなり、胸部にはサメのえらのデザインが施されています。左襟首はサメの背びれとなっています。
左半身も左肩から胴体にかけて一体になるバイクのデザインが施され、胸部はエンジン柄のシールを貼り付け。

イメージ 6
右肩
右肩は専用部品でサメの顔がデザインされ、目、口はシールを貼り付け。サメの特徴である微弱な電流を察知する能力が備わっていて、見えない敵を察知することができます。
腕部には背びれがついています。

イメージ 7
左腕
左肩がマシンビルダーの先端の形を模していて、腕部のタイヤで防御したり肩の黄色い部分を光らせることで複数のマシンビルダーを呼び出して攻撃することができます。
タイヤのホイール部分は銀色で塗装されています。

イメージ 8
下半身
下半身は共通パーツでつやありでラメ入りの赤と青で塗装されています。ツヤツヤ。

イメージ 9
背面
両肩が横に広いため結構いかつく見えますね。

イメージ 10
パンドラボックス
手持ち用の突起があり、持たせることができます。

イメージ 11
ポーズ
7つのベストマッチに出てきたフォームの一つで、他のフォームと同じくネットムービーのみの登場かと思いきや、その時のデータが物語終盤で行かされるとは思いませんでした。
最近の仮面ライダーシリーズは伏線がたくさん貼られ、ネットムービーや劇場版で見事つなげて回収するのが定番となっているようですね。