JR東日本のプレスから、中央線のE233系にDDサロを組み込むという発表があり、今回はそのサロを作ってみました。
改造点は
○塗装の変更
です。

種車
種車はポポンデッタなどで回収してきたサロE233とE231です。パーツの形状は変わらないので、そのまま使用します。
まずはIPAに浸けます。

完成したサロ
完成したサロです。
塗装はサフ→GM3番黄かん色→サフ→Mrカラークロームシルバー→ガイアノーツダークステンレスシルバーの順で塗装しました。
帯を分けるためにマスキングするのもちょっと手間がかかりましたが、今回は銀色も分けられる範囲で分けてみようと思い、更にマスキングを行ったため、結構手間がかかりました。

側面
うまく艶消し部と艶あり部を分けられたでしょうか?ドア枠も色を分けました。
オレンジ色は製品よりちょっと薄めの色ですね。調色してみようとも思いましたが、難しそうかな~と思って省略しました。
1両はシャーシ無しの中古品だったため、足回りはあまりの東急5000系のものを使用。
車番は切り継ぎです。0番台に組み込まれるから一応0番台にしています。

組み込んでみた
組み込んでみるとこんな感じ。サロE233の車体下部は暗いグレーで塗られているんですが、プレス発表の時に描いてあったデザインをもとに塗ったので銀色のままです。
おそらく落成時には塗られると思います。号車表記は付属編成の分も貼るとなると11、12号車のステッカーも必要になるのですが、手持ちにないので今は省略。

8両編成化
2020年度にグリーン車サービスを開始すると発表されたのを受けて製作しました。
サロが再販されない状況なのでなかなか種車を確保することができなかったため、実行するまで結構時間がかかりました。
ヤフオクとかで探せばすぐに見つかったんでしょうけど、そこまでやる気がなかったんですよね~。
そろってから完成までは結構早かったです。
今度の走行会で使ってみましょ。