ちょっと残念な試合をしてしまいました。
とても苦しいですね。
今日も勝手に振り返ります!2018J2リーグ第24節
Pikaraスタジアム 7/21 18:00kickoff
ジェフユナイテッド千葉 1 ー 2 カマタマーレ讃岐
(前半 0 ー 1)
(後半 1 ー 1)
スタメン・選手交代
GK 佐藤 優也
DF 乾 貴哉
DF 増嶋 竜也
DF 近藤 直也
DF 鳥海 晃司
MF 熊谷 アンドリュー
MF 小島 秀仁(75分 → 指宿 洋史)
MF 為田 大貴
MF 茶島 雄介(54分 → 工藤 浩平)
FW 船山 貴之(72分 → 清武 功暉)
FW ラリベイ
ベンチメンバー
GK 高木和 徹
DF エベルト
MF 山本 真希
MF 工藤 浩平(54分 ← 茶島 雄介)
MF サリーナス
FW 清武 功暉(72分 ← 船山 貴之)
FW 指宿 洋史(75分 ← 小島 秀仁)
得点
19分 原 一樹
49分 重松 健太郎
56分 ラリベイ⑩
警告/退場
57分 鳥海 晃司 警告④
88分 市村 篤司 警告
スタメン・フォーメーション
スタッツ
シュート:8-8
GK:10-5
CK:7-3
直接FK:11-18
間接FK:7-0
オフサイド:7-0
PK:0-0
警告/退場
57分 鳥海 晃司 警告④
88分 市村 篤司 警告
スタメン・フォーメーション
スタッツ
シュート:8-8
GK:10-5
CK:7-3
直接FK:11-18
間接FK:7-0
オフサイド:7-0
PK:0-0
第24節終了時点
J2リーグ 17位
勝ち点 28
得点 40
失点 47
得失点差 -7
完封試合 5
勝ち①②③④⑤⑥⑦⑧
分け①②③④
負け①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫
今季得点
ラリベイ⑩
船山 貴之⑧
J2リーグ 17位
勝ち点 28
得点 40
失点 47
得失点差 -7
完封試合 5
勝ち①②③④⑤⑥⑦⑧
分け①②③④
負け①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫
今季得点
ラリベイ⑩
船山 貴之⑧
清武 功暉③
指宿 洋史③
エベルト③
茶島 雄介②
高木 利弥②
増嶋 竜也②
山本 真希①
熊谷 アンドリュー①
町田 也真人①
近藤 直也①
小島 秀仁①
ホルヘ・サリーナス①
オウンゴール①
今季警告(累積警告)/退場
私の様な人は、あまりいないと思いますが。
今季警告(累積警告)/退場
増嶋 竜也 警告②/退場①
溝渕 雄志 警告①/退場①
鳥海 晃司 警告④
熊谷 アンドリュー 警告③
船山 貴之 警告②
小島 秀仁 警告②
サリーナス 警告②
清武 功暉 警告②
ロドリゲス 警告②
ラリベイ 警告②
茶島 雄介 警告①
岡野 洵 警告①
近藤 直也 警告①
エベルト 警告①
町田 也真人 警告①
指宿 洋史 警告①
佐藤 勇人 警告①
矢田 旭 警告①
とても残念な試合をしてしまいました。
すごく失礼な事を言えば。
この試合の讃岐は、とてもよくなかった。
ジェフとすれば、4-1か3-0くらいで勝つべき試合でした。
負け惜しみで言うのではなく。
しかし結果は。
ジェフは2失点して、1ゴールしか奪えず。
敢えなく敗戦。
これは、とても厳しい結果と思います。
現状のままでいい訳がない。
世間は、エスナイデルさんとコーチ陣とGM批判だと思いますが。
私は、正直に言えば選手も評価出来ない。
監督とGM家に帰らせれば変わるって話でも、正直ないと思う。
ただ、なにもかもすべてが悪かった訳ではないし。
ここから好転するきっかけさえ掴めれば、話は変わってくると。
私は思っています。
勝てなければ、誰だって面白くない。
そんなのは当たり前です。
悔しいし腹も立つけれど。
私は、ここから這い上がっていく事を考えたい。
今日は、我々の日ではなかった。
それくらいに考えて、前を向いていきたい。
それが私の本音です。
今日も勝手に振り返ります!
今日もまずはメンバーから。
スタメンの変更は2枚。
エベルトがベンチへ、岡野がベンチ外へ。
“3-4-3”から“4-4-1-1”へのシステム変更。
近藤が右CB、鳥海が右SBでスタメンに。
松本から完全移籍で加入の工藤浩平が初のベンチ入り。
この試合から4試合ベンチに入れないエスナイデルさんに代わって、ギジェルモコーチが指揮を取ります。
也真人に加えて、矢田も怪我で欠場。
これは、正直チームにとって大きな痛手です。
それと、ロドリゲスはどうしたんでしょうか。
ちょっと心配です。
試合はジェフのペースで始まったと思います。
コンディションが上がってきた為田の仕掛けは、昨季の連勝時と同様の鋭さ。
改めて、為田はジェフの“飛び道具”と感じます。
引いて構える讃岐ですが。
右サイド(ジェフの左サイド)では、度々為田やSB乾をフリーにしてくれ。
特に前半は、ジェフのクロス練習みたいな展開でした。
しかし先制点は19分に讃岐。
ジェフ左サイドで失ったボールを、真ん中を経由して簡単に讃岐左サイドに展開され。
フリーでのアーリークロスをゴール前で原選手に押し込まれ失点。
まずボールの失い方がよくなかった。
チーム全体で前に出ようってタイミングでボールを失うのは。
一番避けたい状況と思います。
次に、ボールを失った“後”の事をチームで意識出来ていなかった。
プレビューでも書きましたが。
今ジェフに足りない事は、“自分達の思う様なプレー”が出来なかった時の対処。
全体で前に出ていき、左右にボールを動かしている時に簡単にボールを失ってはいけない。
ただ、ミスや不運はあるのだから。
それを考慮しながらプレーしなければ、“ハイライン・ハイプレス”は成り立たない。
ボールを失った時に、中盤のど真ん中のポジションを。
熊谷一人でケアしているっていうのは。
大きな問題だし、誰だってそこを狙ってくる。
一発でその熊谷がケアする“大きなスペース”に簡単に展開させない為の。
ポジショニングと攻守の切り替え。
これを、改めてチーム全体で意識しないといけない。
攻撃面に目を向ければ。
為田がよいプレーを見せてくれ。
チームでそれを最大限活かそうとプレー出来ている。
讃岐戦前半は、ちょっと右サイドが活性出来ませんでしたが。
左の“飛び道具”為田を相手に強く意識させながら。
引いた相手に対しても、ボールを動かし相手の嫌なポジションに顔を出せた。
“為田頼み”ではないチームになれてきていると感じます。
私は、現状の結果等にはもちろん不満がありますが。
よい方向に進めている事もあると、強く感じています。
引いて構える割りに、讃岐はチェックも甘いし。
スペースを空けてくれた事もありますが。
サイド一辺倒とバックパスだけではないボールの動かし方も出来てきたし。
讃岐戦では、シュートが決まらず運も無かった事も確かです。
讃岐戦で気になったのが、茶島のプレーです。
茶島は、技術・センス共にJ2では飛び抜けた選手の一人。
ただSBにしろSHにしろ、サイドでプレーさせる為には。
感じ合いお互いにプレーを“補完”出来る選手が、同じサイドに必要なのかなと。
漠然と感じました。
プレビューでも書きましたが。
茶島は、真希と右サイドでプレーすると。
とても素晴らしいプレーを見せてくれる。
讃岐戦の右SB鳥海は、本来CBの選手。
鳥海の落ち着きは、本当に大したもんだと思いますが。
プレー的には、いっぱいいっぱいだったと思います。
茶島と“補完”し合える余裕は無かった気がします。
左サイドの為田・乾のユニットが。
昨季終盤の様に機能しているのと比べて。
やはり右サイドの構成には苦労しているのかなと。
率直に感じます。
左と同じレベルで相手を殴りたいんだと思いますが。
左が攻撃的な分の“負荷”もありますし。
なかなか難しい問題ですね。
讃岐に追加点を奪われた後。
54分に茶島に代わってピッチに立った工藤浩平。
私は、贔屓目無しに。
よいプレーをしてくれたと感じます。
何故か浩平を低く評価するジェフサポも多いですが。
トップチームへの昇格は巻と同じシーズンだった浩平。
オシムさんの指導を受け、かつてジェフで“背番号10”を背負った選手。
讃岐戦でも、加入直後ながらいいプレーを見せてくれました。
人に食い付き、ボールを見てしまう傾向にあるエスナイデルジェフですが。
“いくいかない”の判断と“いかない”時のプレー。
ボールを受け簡単に叩き、再び自分でボールを受けたりスペースを作るプレー。
也真人と矢田が不在で、今ジェフに足りないプレーを。
この試合で浩平は見せてくれた。
私は、チームを“操縦”する強いリーダー。
これを、中盤の選手に求めてきました。
候補は、もちろん今季唯一リーグ戦全試合出場の熊谷です。
しかし性格なのか。
技術でもセンスでも、恐らく“クラブNO.1”でありながら。
チームを引っ張り動かす選手になれていない。
そこが、チームとしての“最大の課題”と考えているのですが。
その解決策は、熊谷の成長や也真人の復帰ではなく。
工藤浩平の獲得だったのかなと、改めて感じる次第です。
毎度書いていますが。
エスナイデルジェフは、よい方向に進めているんだと思います。
ピッチに立つ11人全員が、仲間のカバー&フォローを常に考えてプレーする事。
“攻から守”への切り替え時の、プレーとポジショニング。
これが少しでも改善出来れば。
チームは“劇的”に勝てる様になると、私は思っています。
監督やコーチは、ピッチ上で細かい指示は出せない。
選手のプレーやポジショニングを、試合の最中は変えられない。
選手自身が考え判断する必要がある。
その時にチームを“同じ方向”に導けるリーダー。
今ジェフに一番足りないのは、こういう存在だと思います。
工藤浩平は、正に今エスナイデルジェフに足りない“ピース”。
完全移籍でシーズン中に獲得する必要があった選手だと思います。
後は、若い選手が存分に力を発揮出来る環境を作れれば。
新たな補強は、無くてもいいかなと。
勇人と真希の稼働率を上げられれば。
ラリベイとロドリゲスを守れれば、これで戦っていけると。
私は本気で思っています。
あまりに悔しい試合だったので。
試合の詳細を振り返るのは止めました。
ただ、悔しいだけの試合ではなかったと。
私は思っています。
前段で書きましたが。
ちょっとした切っ掛け・改善で。
恐らくチームはすごくよくなる。
今はその為の“産みの苦しみ”と。
私は考えています。
いつでも明確な根拠も理由も無く前向きな酔っ払いですが。
私だって負ければ悔しいし腹も立つ。
便所の壁を殴る夜だってある。
ただ、今は“絶望的”な状況にも見えますが。
私には、僅かですが“光”も見える。
私は、ジェフとfootballが面白くてしょうがない。
これはハッタリではなく本当です。
勝ち負けは必ずあるけれど、footballそのものが楽しくてしょうがない。
だから、“悲観”や“否定”よりも。
前向きな方が、自分は楽しいし面白い。
私の様な人は、あまりいないと思いますが。
私は自分の考えや姿勢を、これからも発信していきたい。
他者を否定したいのではなく。
共感や理解してくれる人が一人でもいればいいなと。
勝手にやっている事です。
だってfootballは。
見ても自分でボール蹴っても、いつでも最高に楽しいし。
隣近所にスタジアムがあって、2週に1度そこでfootballが見れるなんて。
夢の様な環境じゃないですか。
私は、それを伝えたいです!
今日は子供とプールに遊びに行って。
今日は子供とプールに遊びに行って。
疲労困憊なので、この辺でお仕舞いにします!
次のホーム甲府戦は。
平日開催で書く時間が無いのでお休みします。
フクアリには参戦します!
その次のアウェー新潟戦は。
家族でキャンプ行くので、リアルタイムでDAZN参戦も出来るか分からないので。
この試合もお休みします。
いつも適当で申し訳ないっす。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
HP作りました。
犬小屋(酔っ払った犬(♂)のお家)
こちらも是非宜しくお願いします!
讃岐戦のプレビュー、たくさんポチっといただいて。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
HP作りました。
犬小屋(酔っ払った犬(♂)のお家)
こちらも是非宜しくお願いします!
讃岐戦のプレビュー、たくさんポチっといただいて。
本当にありがとうございます!
今日の一言「ちょっとした事で、チームは上向くと思うよ!」