2018J2リーグ第3節 岐阜戦プレビューもどき | 酔っ払った犬(♂)のちょっと長い呟き

酔っ払った犬(♂)のちょっと長い呟き

ジェフの試合観戦記等ジェフネタをアップする予定。
その他日々の雑ネタをズラズラ書きます。
基本的に自己満足日記です。
twitter 酔っ払った犬(♂)@jefunitedforce
HP 犬小屋(酔っ払った犬(♂)のお家)

今節も我らが“ホーム”フクアリでの試合です!
今季リーグ戦初勝利を目指して。
今日も勝手にプレビューします!





2018J2リーグ第3節
ジェフユナイテッド千葉 VS FC岐阜
フクダ電子アリーナ 3/11 14:00kickoff





前節 15位
勝点 1
得点 1
失点 2
得失点差 -1
完封試合 1





今季得点

ラリベイ①



今季警告(累積警告)/退場

増嶋 竜也 退場①
小島 秀仁 警告①
鳥海 晃司 警告①





前節水戸戦は、とても悔しいドローゲームでした。



前半あれだけ飛ばしたのにゴールを奪えず。
1点でも奪えていれば、まったく違った試合になったと思います。


ただ、前半飛ばしたけれどゴールを奪えなかった代償として。
後半は水戸に自由を与えてしまい。
失点しなくてよかった、って側面もあると思います。




エスナイデルさんが今季も指揮を取り、昨季の主力選手がほぼ残留。
更に新たな選手が加入し、万全の体制との前評判でしたが。
そんなに簡単な話ではありませんよね。


今季は昨季に続いて、“アンカー”システムで“ハイプレス・ハイライン”戦術でリーグ戦に挑むエスナイデルジェフ。
今季は“ちばぎんカップ”柏戦含め、まだ公式戦3試合戦って勝利がありません。


ハマれば“破壊力”のある戦い方ですが。
攻撃に重きを置く分、守備面では課題もまだまだ多い。


しかしリーグ戦2試合戦って。
私は、チームが大きく前進出来ていると感じています。



そんな事を含め、今夜も勝手に語ります。



大前提として忘れたくない事は。
ジェフ・Jリーグ・footballは、楽しくて面白いって事です。


難しい事考えたり、変に自虐的だったりで。
悲観が先に出てしまったり。


考え方や感じ方は人それぞれと思いますが。
私にとっては、無条件に楽しく面白いもんなので。
そういうスタンスで、これからも勝手にやっていきます!


選手や監督やGMや社長に、つまらないケチ付けても。
クラブの広報やその他に文句付けても。
試合の勝敗だとかには、一切関係しないですから。


私は、楽しくて面白くてしょうがない。
これからも、家族で勝手に楽しみます。
楽しい・面白いって事を、もっともっと多くの方に知っていただきたいので。
勝手にブログその他やっています。




私のこのスタンスは、多分変わる事ないので。
今夜も勝手にプレビューします!





まず最初に、今週水曜日にクラブ公式より。
吉田眞紀人の、愛媛への期限付き移籍が発表されました。



昨季もシーズン始まった直後に町田へ期限付き移籍した眞紀人。
町田から復帰した今季は、期待する人も多かったと思います。
私もその一人です。


現状は、公式戦3試合でベンチにも入れず。
試合出場を求めての移籍なのかなと思います。



選手の移籍に関しては。
実際の内情を知らずに、あーだこーだ語るのは。
私はイマイチだと思っています。


何故今季戻したんだ、何故それでまた出すのか。
選手の扱いがよくない。
色々見ましたが。
実際の事は、当事者にしか分からない。


ただ一つ言える事は。
プロ選手なのだから、ピッチに立てる環境を選ぶのは当然って事です。


ジェフと千葉への愛を公言する選手でしたから。
多くのサポから愛される選手なんだと思います。
しかし選手としては、実際にピッチ立ってプレーする事でしか。
自分の価値は高められないし、自分を表現出来ない。


とても残念ですが。
眞紀人の活躍を期待して応援しています。


私はクラブを否定・批判する材料だとは思いません。




前節水戸戦の“観戦記”でも書きましたが。
今季のエスナイデルジェフには、他のクラブに行けば主力になれる選手なのに。
試合どころかベンチにも入れない選手がいます。


選手のモチベーションやメンタル管理が、とても重要な事と感じます。



試合に挑む、スタメン11人とベンチ7人は。
監督に選ばれた18人。
それは、単純な“優劣”だけで選ばれる訳ではない。


戦術や選手の組み合わせ・相性、対戦相手やその時のチーム状況に因って。
試合に絡む18人は、試合毎に入れ替わりが当然ある。


監督に選ばれた“18人”で、なかなか結果が出ないと。
当然その“18人”に入れない選手は、不満やストレスを感じるでしょう。
他からオファーがあれば、移籍という決断に至る事もあるでしょう。


眞紀人は正にそんな一人ですが。
今季のジェフは、特に中盤~前線の層が厚い。
既に高橋壱晟が山口へ期限付き移籍してしまいました。


水戸戦の“観戦記”にも書きましたが。
ジェフは今“結果”に拘る必要がある。


戦い方を変えてとか、哲学捨ててとか。
そういう意味ではなく。
今追求しているfootballで、“結果”を出す必要があります。


エスナイデル体制2年目ですし。
今季は、本当によい選手が残り更に集まってくれた。
チームの“進化・発展”を、誰もが期待しています。
貫く“哲学”で、“結果”を出す事を求められる段階だと思います。


私含め多くのサポは。
今すぐ今日にでも結果出せ!
そうは思っていないと思いますが。
出場機会を得られていない選手は。
違う事を考えると思います。



色々長々書きましたが。
今は目に見える“結果”が必要って事です。


選手のモチベーションやメンタル管理も。
“結果”を出す事が、大前提だと感じます。
レアルやバイエルンといった“スター軍団”は。
常に“結果を出す”事で成り立っているのでしょう。


今のジェフが、それらのクラブと同等とは思っていませんが。
よい選手を多数抱えているのは同じだと思います。



リーグ3試合目ですし、我らが“ホーム”フクアリですし。
そろそろ勝ちたいよ!って事です。





ではここから、試合の話を。


私の注目ポイントは。
誰がCBでプレーするのか。
プレーや展開にメリハリを付けて、試合の“流れ”を握り戦えるか。
この2点です。




まずはCB。


前節水戸戦は、左エベルト右鳥海のコンビが先発。
後半途中から、熊谷を真ん中に置いた“3CB”になりましたが。
“4バック”のCBとして、二人はよいプレーを見せてくれたと思います。



前節水戸戦は、増嶋が出場停止。
近藤は足の違和感(怪我?)で欠場だったみたいです。



近藤は、キャプテンとしてディフェンスリーダーとして。
昨季はフル稼働でした。
怪我等もありながら、かなり無理させてしまった印象です。


今季は、期待のエベルトや。
CBでもプレー出来る高木やゲリア(まだチーム合流前)の加入はありますが。
エスナイデルジェフのCBは、運動量やフィジカルコンタクトの強さだけではなく。
頭の回転の早さや、判断・プレーの速さも求められます。
要するに頭も体も消耗するプレーが求められます。


近藤に無理させて、無理矢理一年引っ張るよりも。
中盤同様、コンディションによって選手を選べる事が重要と考えます。


幸いな事に。
増嶋退場で開幕戦急遽ピッチに立った、今季新卒加入の鳥海。
怪我で練習合流が遅れ、最近プレー始めたエベルト。
二人のCBコンビが、水戸戦でよいプレーを見せてくれた。


もちろん戦術理解や周りとの連携は。
もっともっとよくなると思いますが。
鳥海とエベルトは、期待以上のプレーでした。



近藤を休ませても、そんなに不安が無い。
これは正直、とても大きい事と思います。


それどころか、近藤と増嶋の“元柏コンビ”から。
ポジション奪うかもしれません。


“ちばぎんカップ”柏戦で負傷退場した岡野も、水戸戦でベンチに復帰。
前述の高木とゲリアも、CBでプレー出来るみたいですし。
水戸戦の“観戦記”で書きましたが。
SB含めて、ディフェンスラインの顔触れが。
丸っきり変わる事もあるかもしれませんね。
乾もその内復帰するでしょうし。



誰がピッチに立ってプレーするにせよ。
CBは、GKとアンカーと並んで“ハイプレス・ハイライン”の“基礎”ですから。
よいプレーでチームを支えてくれる事を期待しています!




今季のエスナイデルジェフは。
ジェフサポだから言う訳ではなく。
選手の“質”と“層”でいえば、J2でトップレベルと思います。


ただいい選手が揃っているからといって。
それだけで勝てる程J2は甘いリーグではありません。



私は、プレーや試合展開に“メリハリ”が必要だと思っています。


水戸戦では、前半スタートからジェフは飛ばしていました。
いくつか決定的な場面を作り、水戸のやりたい事はさせませんでした。


しかしその時間帯にゴールは奪えず。
後半は逆に、足が止まりだしたジェフに対して。
前半引いて構える事で足を温存した水戸に。
試合の流れを握られる時間が長く。
お互いに疲れた終盤は、ノーガードの撃ち合いになってしまいました。



“ハイプレス・ハイライン”戦術は。
相手を圧倒し、常に試合の流れを手にしながら戦う事を目的としていると思っています。


それは、自分達が主導権を握ってボールを動かしている時だけではなく。
自分達の“意図する”プレーが出来ない時であっても。



その為には。
自分達が主導権を握っている時間帯は。
確実にゴールを決めて先制・リードする事が必要です。


今季ここまで感じる事は。
ボールを“大事に”し過ぎて、返ってボールを失っているって事です。


前線の選手が前や横を向いている時に。
中途半端にボールを失う事が、チームとしては一番ダメージが大きい。


“確実さ”よりも、シュートで終わる攻撃を。
もっともっと意識したい。


“3トップ”の頂点にポジションするラリベイは。
今季は、よりマークが厳しくなるでしょう。


ラリベイは、とてもスペシャルなアタッカーですが。
最後が必ずラリベイでは、相手にも対処のしようがある。


誰が、ではなく。
チームとして、攻撃を“シュートで終える”事。
この意識が、まだまだ足りない。


水戸の“観戦記”に書きましたが。
為田・茶島・也真人には、もっと思い切ったプレーを望んでいます。


3人共、いいプレーしているんですよ。
上手いなぁ、スゲーなぁって目で見ています。
でも、ゴールに直結するプレーの選択が。
まだまだ少ないというか甘い。
文句言ってるのではなく。
もっともっと出来るっしょ!って感じです。


そういう意味では。
功暉や古川大悟の様な、ハングリー精神強そうな選手にも期待していますし。
酔っ払いイチオシの小島にも、同様期待しています。


とにかく思い切ったプレーが必要ですし。
相手から見ても、それが一番嫌だと思います。



今季のエスナイデルジェフは。
昨季前半の様な、“狂気のハイプレス・ハイライン”ではありません。


臨機にディフェンスライン上げ下げするし。
無暗やたらにプレスにはいかない。


そうであっても。
選手は頭も身体もフル回転です。


90分間常に試合主導権を握り続け圧倒する事は。
正直無理だと思います。


であるならば。
相手に流れを握られている時間帯や。
意図するプレーがなかなか出来ない時間帯に。
どれだけ耐えて、そこから反転出来るか。
これが重要です。



アンカー熊谷は。
誰が見ても、戦術的にチームの“中心”ですが。
試合の流れ・展開をコントロール出来る。
“ピッチの皇帝”になってもらいたい。


かつてのベッケンバウアーやマテウスの様な。
いいプレーするだけではない、本物の“チームの中心”に。


選手交代とシステム変更で。
ベンチ(監督)はチームに変化を与えられますが。
ピッチの中に、自らそれをコントロール出来る選手がいれば。
ジェフは更に強くなれる。


水戸戦の反省は。
前半あれだけやりたい様にやれたのに、ゴールが無かった事と。
後半反撃してくる“元指揮官”のチームに対して。
相手のペースで撃ち合ってしまった事です。


現状チームの中心というか、文字通りの“アンカー”は。
熊谷であって、勇人はベンチです。


熊谷は勇人になる必要はありませんが。
形は違っても、チームの“バランス”や“プレーの管理”を考えられる選手になってほしいです。


多分それが出来れば、ジェフはJ2でほぼ負けないと思います!



まあ要するに。
相手を圧倒して自分達のペースで試合に勝つって。
90分間バルセロナになる事ではなくて。
“メリハリ”のある試合・プレーをする事だと思います。


いい時に如何に確実にゴール奪うか。
悪い時にどれだけ耐えて、そこから逆襲するか。


簡単に言ってしまえば。
これに尽きると思います。


昨季は特に前半戦で、これで苦労しましたから。
改善を期待します!





今週はちょっと忙しくて。
もう疲れてしまったので、妄想フォーメーション貼って終わりにします。



今夜の妄想フォーメーションです!




基本は前節と同じと妄想しました。


小島と指宿は、ベンチに入れば後半必ずピッチに立つと思います。



疲れたので、もう終わりにします。




最後に岐阜について。


昨季は“ホーム”フクアリでやられてしまいました。
アウェーで6-4で勝って、ホームで1-3で負け。
2試合トータルで考えれば、全くのイーブンですね。


庄司とシシーニョが抜けてしまいましたが。
今季はどうなんでしょうか。


岐阜もそうですが。
今季は何気に、アンカー置いているクラブ多いですよね。
“ハイプレス・ハイライン”なのはジェフだけですが。


同じアンカー置いた“4-3-3”同士。
どちらが主導権を握り、意図するfootballが出来るか。


そこが注目ポイントですね。
私は、エスナイデルジェフががっつりやってくれると期待しています!





最後適当な感じになってしまいました。
もう疲れて眠いんですよ。
今夜はここで終わりにします!





今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。



ホームページ作りました。

犬小屋(酔っ払った犬(♂)のお家)

こちらもぜひ宜しくお願いします!





今季も本当に、毎度ありがとうございます!
今日も是非ポチっとご協力お願いします!

ジェフユナイテッド千葉ランキング
 





今日の一言「まず勝とうぜ!ここからですよ!」