2016J2リーグ第8節 町田戦観戦記(フクアリ) | 酔っ払った犬(♂)のちょっと長い呟き

酔っ払った犬(♂)のちょっと長い呟き

ジェフの試合観戦記等ジェフネタをアップする予定。
その他日々の雑ネタをズラズラ書きます。
基本的に自己満足日記です。
twitter 酔っ払った犬(♂)@jefunitedforce
HP 犬小屋(酔っ払った犬(♂)のお家)

ジェフはまた勿体無い試合をしてしまいました。
ホーム2連戦で、連勝出来ず。
今日も勝手に振り返ります!





2016J2リーグ第8節
フクダ電子アリーナ 4/17 16:00kickoff





ジェフユナイテッド千葉 1 ー 1 FC町田ゼルビア 
         (前半 0 ー 1)
         (後半 1 ー 0)





スタメン・選手交代

GK 佐藤 優也
DF 阿部 翔平
DF 近藤 直也
DF イ・ジュヨン
DF 多々良 敦斗(72分 → 北爪 健吾)
MF アランダ
MF 富澤 清太郎
MF 長澤 和輝
MF 井出 遥也
FW 船山 貴之(76分 → オナイウ 阿道)
FW 吉田 眞紀人(70分 → エウトン)



ベンチメンバー

GK 藤嶋 栄介
DF 北爪 健吾(72分 ← 多々良 敦斗)
DF 大久保 裕樹
MF 佐藤 勇人
MF 町田 也真人
FW エウトン(70分 ← 吉田 眞紀人)
FW オナイウ 阿道(76分 ← 船山 貴之)



得点

90+4分 オナイウ 阿道①



警告/退場

82分 アランダ 警告②
90+1分 イ・ジュヨン 警告①



スタメン・フォーメーション





スタッツ

シュート:11-13
GK:11-11
CK:9-7
直接FK:11-14
間接FK:3-4
オフサイド:2-4
PK:0-0



第8節時点(暫定)
J2リーグ 6位
勝ち点 14
得点 8
失点 6
得失点差 +2
完封試合 4



勝ち①②③④
分け①②
負け①②



今季得点

吉田 眞紀人①
長澤 和輝①②
船山 貴之①
山本 真希①
エウトン①
富澤 清太郎①
オナイウ 阿道①


今季警告/退場

エウトン 警告①②
多々良 敦斗 警告①
アランダ 警告①②
山本 真希 警告①
イ・ジュヨン 警告①





まず最初に。
熊本県を中心に襲った、度重なる大地震の被害に合われた九州の皆様方に。
心から哀悼の意を表するとともに。
不意に命を落とされた方々に。
心からお悔やみ申し上げます。


昨日・一昨日のJリーグの試合会場やその他で。
募金活動が行われました。
日本中の人達が。
被災された方達を支援したいと。
ほんの少しの事でも、と活動しています。



頑張って、と言われるのは。
今はとてもつらい方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時は、無理して頑張らなくていいと思います。
困った時は、お互い様です。
日本中の人達が、いつでも側にいます。
無理せず、自分と自分の大切な人の事だけ考えて下さい。


自衛隊の皆さんや。
直ぐに支援活動出来る行政・企業や個人の方が。
離れた地域にいて、大した事の出来ない私達に代わって。
現地で活動してくれています。
被災地の、消防や警察や自治体の職員の方も頑張ってくれていますが。
少し休んだり、無理しない事が大切です。


今は、思い切り被災地以外の人を頼って下さい。
自分と、自分が大切な人の事だけ考えて下さい。
私達は、九州の皆さんと共にあります。
You'll Never Walk Alone.



必ずこの苦境から脱しましょう!
この大変な状況下で。
ジェフサポの、しかも酔っ払いのブログなんて。
被災地の方が見る事は無いと思いますが。
日本中の人達が、被災された方達の事を想っている事が。
少しでも伝わればいいな。
被災された皆さんの、少しでも心の支えになれればいいなと思って。
ちょっとだけ書きました。



ここからは、酔っ払い通常運転です。
今季は恐らく毎試合、試合翌日更新になると思います。
今日も一日遅れの更新なので。
いつも通り簡単に振り返ります!





最初に書いた様に。
ジェフは、また勿体無い試合をしてしまった。


ホーム・フクアリで2試合続けて戦える。
有利な日程で。
連勝出来なかった。



今季2度目の、ロスタイムの劇的なゴール。
試合終了間際に、引き分けに持ち込めた事は。
大いに評価出来る事と思いますが。
そもそも、尻に火が着く前に。
主導権を握れている間に。
ゴールを決めていれば。
こんな劇的な展開など必要なかったはずです。


昨日負けなかった事は。
大いに評価出来る。
でも、勝てなかったと考えると。
また、評価は変わってきます。


酔っ払い、今日も勝手に語り始めます!





昨日の試合の感想は。
ジェフサポも町田サポも。
お互いに、“勝てる試合だったのに”だと思います。


酔っ払いの、率直な感想は。
まず、個人の技術だけを見れば。
谷澤他一部の選手を除けば。
ジェフに分があった。


しかし、戦術理解やその徹底。
選手間の連携でいえば。
町田に分があった。



地獄の様な風が吹いていた事と。
町田が前半早い時間帯に先制したので。
酔っ払いが勝手に予想していた試合内容・展開とは若干違いましたが。
お互いに、現状の力を出せた。
なかなか面白い試合だったと思います。
まあ、ジェフサポとしてはホーム・フクアリで勝てなかったので。
とても面白かった、とは思っていませんが。


ここから、ちょっと語ります!





お互いにボランチを2枚置く4-4-2フォーメーション同士の戦い。
町田は、4-4-2の3ラインをコンパクトにする意識が強く。
ディフェンスラインを高く保ち。
2トップから、ジェフにプレッシャーを掛けてきました。



狭いエリアでプレーするのは。
選手ほぼ全取っ替えして、リーグ戦8試合目のジェフと。
同じ監督の元、2年同じfootballを続けている町田では。
連携等で、まだまだ町田に分がある。


前半風下だったジェフ。
ロングボールを蹴っても、強い風で押し戻されますが。
逆にそれを利用し。
船山・眞紀人を目掛けたボールを、どんどん蹴っていった印象です。


ボールの落下点に1人が素早く入り。
もう1人は、裏のスペースを狙い続ける。
風のせいで処理をもたつく相手に対して厳しくチェックにいき。
ボールを奪い又はキープし、起点になるプレーが多かった。


ディフェンスラインを高くしたい町田の。
一番嫌なプレーが出来ていたと思います。


船山は、常に裏のスペースを狙い続けているし。
眞紀人は競り合いでほぼ負けないし。
町田ディフェンダーが後ろ(自陣ゴール)を向いて走る(守る)場面で。
両SHの長澤・遥也だけではなく。
ボランチの1枚も、前に出ていけた。


前半開始早々に。
船山がボールを奪って、遥也や眞紀人がゴール前に侵入する場面で。
右サイドを上がってきたボランチ富澤にパスが通り、ダイレクトでクロス。
ちょっとポジショニングがよくなかったですが。
遥也がヘッドで合わせた場面等。
ある程度、攻撃の形も作れていたと思います。




しかし、先制点は町田。
前述のジェフのチャンスの直後。
ジェフの右サイドでボールを動かされ。
ボールに吊られたジェフは、ペナルティエリア角にいる選手をフリーにしてしまい。
そのシュートを、ゴール前で角度を変えられ。
あっさり失点します。


エリアを守る意識の強い、今季のジェフ。
選手が流動的に動く町田に対して。
ボールに人が集まってしまう、今季ここまで見られる悪い癖が出てしまいました。


前半10分に先制した事で。
町田は、無理なプレッシャーには徐々に来なくなったと感じます。




昨日の町田は。
強風と、前半早々に先制した事で。
若干footballを変えてきたと思いますが。
攻守の切り替えの早さと、戦術と連携の徹底。
これが、現在J2リーグで2位に位置する理由と感じました。



しっかり守ってロングカウンター、というクラブの多いJ2リーグですが。
守→攻の切り替えは、早いクラブが多いですが。
町田は攻→守の切り替えも早かった。


ジェフも、2トップが走り回り。
町田に隙を作る事が出来ていましたが。
ボールを動かし、攻撃の形を作れているのに。
1テンポ、プレーが遅い場面が多く見られました。


技術では若干優位に立ち。
常にスペースを狙い走り回る船山のプレーもあって。
ボールを動かし、町田の隙を作る事も出来ていましたが。
その次のプレーが遅い。


町田は、直ぐにポジショニングを修正して。
スペースを埋め、ボールにチェックにきます。


1テンポプレーが遅い事。
特に、相手の体勢が整っていないのに。
直ぐにシュートを打たない事。
これで、ジェフはチャンスを作れているのに。
決定的な場面を、なかなか作れません。



最近の記事でも書きましたが。
今季のジェフは、なかなかシュートを打たない。
相手を崩せているのに。
1本余計なパスを入れてしまったり。
余計なフェイント入れてしまったり。


これは、ただ単に。
相手を助けてしまっているプレーだと思います。


町田は、ジェフの攻撃を防ぐと。
素早く切り替え、前にボールを動かしてくる。
先制して、重心が後ろに下がりましたが。
返って鋭くカウンターを狙ってくる。


町田の選手も疲れたと思いますが。
ジェフの選手も、攻守の入れ替わりが激しく。
特に、相手に先制されていますから。
より攻撃に力を割いている時間帯が長かったので。
疲労は大きかったと思います。





選手ほぼ全取っ替えした今季のジェフ。
選手間の連携や、戦術の浸透・徹底は。
試合毎に進んできているとは思います。


ただ、相手のカウンター等を警戒し過ぎるディフェンスライン含め。
手堅さを意識し過ぎている印象です。




ディフェンス面で、手堅さを強く意識する事は。
過去失敗を続けた6年間を考えれば。
必要な事とは思いますし。
関塚さんを監督に招聘した意味だとは思います。


ただ、ディフェンス面で。
十分過ぎるくらい手堅くやっているのですから。
相手ゴール前でまで。
手堅くプレーしようなんて。
考える必要の無い事と思います。



中途半端にボールを奪われ。
カウンターを受けない様に。
それは、中盤から相手ゴール前に入っていく段階での話であって。
相手ゴール前では。
リスクを掛けてでも、シュートで終わる攻撃を目指したい。


シュート打てずに終わるよりも。
シュートで攻撃を終える方が。
本当の意味での“手堅さ”だと、私は感じます。




前半のシュート数は。
ジェフ3本に対して、町田7本。


先制した町田は。
その後、カウンター主体の戦い方だったと思いますが。
相手を崩せて、相手ゴール前に入っていけてるジェフの方が。
シュートが少なかった。
これが、今のジェフの。
大きな課題だと、今節も感じました。


特に船山の。
決定力って話になりがちですが。
この前も書きましたが。
“決定力”なんて、1週間練習したくらいで。
劇的に改善する事は、100%ありません。


ドラクエとかみたいなゲームみたいに。
経験値がいくつ貯まったからレベルアップして。
決定力が10上がりました。
そんな話ではありません。


簡単に改善する事ではないから。
出来るだけ、機会を増やす事と。
より確実な場面を増やす事。
地道にこれを続けるしかないと思います。




具体的な事を書くと。
ジェフは毎試合、まだまだ個人の能力に頼る部分は大きいですが。
相手ゴール前に入っていく形を。
徐々に作れてきています。
攻守の切り替えも、徐々に早くなっていますし。
常に裏のスペースを狙う船山を、最大限活かす為のタテへの速さもある。



例えば、後半開始早々の。
ジェフの右サイド深くまで町田に侵入された場面。
町田のグラウンダーのクロスを、ペナルティエリア右角でボランチアランダがカット。
そのボールを拾ったもう1枚のボランチ富澤が、左サイドを走る船山へロングパス。
センターサークルの町田陣内左前でボールを受けた船山。
中盤ど真ん中を上がってくる長澤へパス。
長澤はダイレクトで、左サイドを駆け上がる阿部へパス。


阿部は、町田ゴールエリアの高さ付近までサイド深く侵入し。
グラウンダーのクロス。
この時、町田のペナルティエリア内には。
ニアに長澤、ゴール正面ニア側に船山。
同じくゴール正面ファー側に眞紀人。
そしてその少し後ろに遥也。
4人のアタッカーがポジションしていました。


対する町田。
阿部に対応して、左サイドに出てきた選手が2人。
ペナルティエリア内には、5人の選手が戻っていました。


ゴールライン近くで、阿部からのボールを受けた長澤。
一旦キープし、後ろから全力で走ってきたアランダへバックパス。
ジェフの、タテへの速い仕掛けでしたが。
アランダがボールを受けた時点で。
町田の選手は、GKを除いて8人が。
ペナルティエリアまで戻っていました。


アランダがタテに仕掛け、相手ディフェンダーを1人交わし。
ペナルティエリア内の長澤へパス。
アランダはそのまま前に走ります。
遥也も、ゴール前左サイド(ニア側)に入ってきていたし。
ボランチ富澤も、ペナルティエリア(ファー側)まで入ってきていました。


ボールを受けた長澤は。
ゴールに向かって身体の向きを変え、ゴール前へ短いクロス。
このクロスは、船山・富澤・眞紀人の頭の上を越えていきます。


アランダからボールを受けた時。
長澤は、ハナから自分でシュートを打つ事を考えていなかったと思います。
ゴールに背を向けてボールを受け。
ゴールに向かってターンするプレーは素晴らしかったと思いますが。
まず自分でゴールを狙う事を考えてほしかった。


町田は、確かに人数足りていましたが。
待ち構えていた訳ではなく。
自陣ゴールに向かって走りながら守っていた。
自分でシュートを打たないならば。
相手ディフェンダーが3人並んでいた、船山・富澤・眞紀人の3人へのクロスではなく。
相手のマークを一瞬外せていた遥也かアランダへパスをだしてほしかったです。



録画を見直して。
スロー再生で何回も見て。
私もどんなプレーだったかやっと理解して書いています。
確かに、瞬時に判断するのは難しい場面とは思います。
テレビで録画見てるから言えるんだ、と言われると。
確かにそうかもしれないとは、自分でも思います。


ただ、相手を完全に崩せているのに。
それがシュートにつながらない。
相手ペナルティエリアに侵入出来て。
相手が後ろ向いて守っている場面で。
シュート打たなければ。
決定力がどうって以前の話と思いますし。
より上のレベルに行けば。
最低でもシュートで終わる場面なのかなとも思います。


この場面が、特に印象的でしたが。
昨日の試合含め、ここ最近の試合では。
こういう場面をよく見ていると思います。




この後、関塚さんが動きます。
眞紀人に代えエウトン、多々良に代え北爪。
そして76分には、エース船山に代えて阿道をピッチに立たせます。


パワープレーで、相手を押し込む事。
左に偏った攻撃を、右からも展開する事で。
相手を動かす事。
これが大きな目的だったと思いますが。
もう一つの理由は。
前半から町田に合わせて飛ばした事によって。
運動量が落ち、同時にキレの落ちた前線に。
阿道を入れ、攻守に走らせ。
ロングボールを競らせて。
同じ様に疲れの見える相手を余計に動かし。
相手を押し込む事が目的だったと勝手に思っています。



この交代策には。
賛否両論、というか“否”の方の意見が。
多分多かったと思います。


2トップをエウトンと阿道に代えて。
ジェフは攻撃の手段を失ってしまったって意見を。
多く見ました。
私も、同じ事を感じてはいましたが。
それと同時に。
チャンスを作れるけれど、決定的なシュートを打てない展開を考えると。
“パワープレー”と“阿道のバネ”、それを活かす為の“攻撃的な左右のSB”に掛ける選択をした関塚さんを。
一概には否定出来ない気がします。



U23代表でのプレー辺りから。
阿道に対する風当たりが強いですが。
その先入観もあったんじゃないかな。
酔っ払い、勝手にそう思っています。


今のジェフは。
船山と眞紀人の2トップが並んでいないと。
なかなか攻撃を作る事が出来ない。
特に船山がいないと。
攻撃の第一歩目が、なかなか作れない。


ただ、2人は多くの役割を背負っていて。
攻守に走り回り、チームを支えていますが。
なかなかゴールに専念する事が出来ていないし。
代わりにゴールに猪突する、他のポジションの選手もいない。



リーグ戦8試合戦って。
ゴール数は8。
失点は6。
得点を増やし、失点を減らす。
現状では、今季の目標には。
まったく程遠い状態です。


船山は、交代させられ。
相当不満な態度を見せた様ですが。
船山だけではなく。
他の選手も含め。
ボロカスにやられて。
攻撃の手段を無くしたなんて言われている阿道が。
ゴール決めて、なんとか引き分けた現状を。
よく見て考えるべきと思います。





もう眠いので。
今日も簡単ですが。
終わりにします。



最後に、阿道について。
私は以前から書いていますし。
twitterなんかでも呟いていますが。
関塚さんは、阿道に。
船山や眞紀人やエウトンと同じ事をしろって考えて。
ベンチに入れたりピッチに立たせたりしている訳ではないと思います。


他のアタッカーと同じ事は出来ないけれど。
阿道にしか出来ない事があるから。
阿道を使うんだと思います。


だから、私は。
もっとボール追えだとか。
攻守に賢くポジショニングしろとか。
船山と同じ事が出来る様になれよとか。
思っていません。



確かに、現状のままでは。
阿道は直ぐにはジェフでレギュラーになれないし。
ジェフで結果を出せないのならば。
代表は、更に遠い目標だと思います。


だからと言って阿道は。
船山や眞紀人の様に。
ある程度なんでも出来る選手になる必要はないと思います。
自分の長所・出来る事を。
更に追求し伸ばし。
今出来ない事を。
少しでも出来る様になればいい。
私はそう勝手に思っています。


U23代表に選ばれるのは。
手倉森さんが、関塚さんと同じ様な事を考えているからだと思います。
ただ阿道は。
現状に甘んじる事なく。
前に進んでいく必要があるとは思います。



阿道はまだ20代前半の。
未来のある選手。
ジェフが6年結果を出せていないのに。
阿道に直ぐに結果出せって要求し。
ボロカスにやるのは。
少し気が早いのかなと思います。


もちろんのんびり構えられたら困りますが。
若い選手に、必要以上の批判を浴びせるのは。
少し控えた方がいいのかなと思っています。


いくら不満があっても。
ゴール決めて、ジェフを敗戦の危機から救った日に。
船山や眞紀人よりもダメだったなんて。
そんな事言うのは。
ちょっと厳し過ぎる気がします。





今日も言いたい事吐き出しました。
そろそろ終わりにします。
今日書けなかった事は。
山口戦プレビューもどきに書く予定です。


一応木曜日深夜の更新予定ですが。
まだなんとも言えません。
毎晩酔っ払っていますから!





今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。



HP作りました。
犬小屋(酔っ払った犬(♂)のお家)
こちらも是非宜しくお願いします!



毎度適当な酔っ払いにお付き合いいただいて。
本当に毎日感謝しています!
今日も是非ポチっとご協力お願いします!

ジェフユナイテッド千葉 ブログランキングへ



今日の一言「結果がすべてではないけれど、結果を出した選手は評価したいです!」