10月5日(水曜日)大井競馬場で1200mのダートグレード競走・東京盃が行われます。
昨年の東京盃はサクセスエナジーが優勝。
発走は20:10です。
JRAから5頭、地元・大井3頭の計8頭で争われます。
大井競馬伝統の短距離重賞/JBCスプリントの最重要ステップ競走に少数精鋭8頭のガチンコ勝負!!
◎7テイエムサウスダン
○3ギシギシ
◎テイエムサウスダンはこれまでダート重賞を5勝、GⅠ/JpnⅠでも上位争いしている強豪。2歳時から重賞勝利と早くから活躍していたが、昨年は重賞3勝、年末のJpnⅢ兵庫ゴールドトロフィーでは自身58キロを背負い、直線でラプタス、イグナイターを交わす強い競馬。今年はGⅢ根岸ステークスを中団からの競馬で優勝しJRAダート重賞初制覇、続くGⅠフェブラリーステークスは馬場の恩恵はあったが、初のマイル戦ながらレース途中から先頭に立つと、直線ではカフェファラオに交わされるもソダシを抑えて3着に粘った。距離への不安が無くなった前走のJpnⅠかしわ記念は完全に本格化したショウナンナデシコのペースに付いて行った分、ラストは甘くなって3着に敗れたが、そこまで悲観する内容では無かった。前走からの距離短縮は良いし、脚質に自在性がある馬だが少頭数なら自分の競馬はしやすいだろう。コースは問わない馬なので初の大井は心配なく、距離短縮はプラスだが、あくまでも久々の1200m戦なので、そこへの対応ひとつ。
今年4月、重賞初挑戦のJpnⅢ東京スプリントでJRA勢相手にタイム差無しの3着と健闘した地元・大井の○ギシギシ。ダートグレード競走3着の立場で出走したJRA2勝クラスのレースでは着差はそこまで付かなかったが、単勝1.7倍の支持に応えて貫禄勝ち。続く船橋1200m戦も圧倒的な人気に支持され優勝。地方全国交流・習志野きらっとスプリントでは直線で先頭とは差はあったが、ゴール寸前でキモンルビーを捕まえて優勝、重賞初制覇を飾った。前走のアフター5スタ賞は躓き加減のスタート、更に58キロが影響してか7着に敗れた。今回は前走から自身2キロ減の56キロは魅力だし、先行力があり、中団からでも良い脚を使えるように位置取りに大きな注文は付かない。春のJpnⅢ東京スプリントより相手は強化された印象だが、その分少頭数なのは競馬がしやすいと思うので地元の期待として頑張って欲しい。
馬券はテイエムサウスダン、ギシギシ2頭の馬単折り返し、馬複、ワイドで買いたいですね。

