本日、東京競馬場で行われましたGⅠジャパンカップは1番人気のアーモンドアイが優勝。






2着に2番人気コントレイル、3着は3番人気デアリングタクトで決着。
最初で最後と言われた三冠馬3頭が揃った今年のジャパンカップ。
競馬で最強を決めるのは競走馬1頭1頭にはベストな距離・当日の状態に加え、レースでの展開もあるので、果てしなく難しいんですが、世紀の一戦であるこのメンバーのジャパンカップを制したアーモンドアイはこれで引退になりますが、改めて文句無しの現役最強を証明しましたね。
抜群のスタートを切ったアーモンドアイは3強の中では一番前の位置。
ハミを噛んだであろうキセキが後続に大きな差を付けて逃げ、前半1000m通過が57秒9と、馬場を考えてもかなりのハイペース。
直線では残り300m付近で仕掛けられると、外から追い上げるコントレイル、内から伸びるデアリングタクト、カレンブーケドール、グローリーヴェイズに1馬身1/4差を付けて優勝。
勝ち時計はキセキが飛ばした事もありますが、今の馬場で2分23秒0と非常に速いタイム。
道中荒れたインコースを追走し、スタミナを削られていたはずですが、直線に入ってからあの強さ。
もう強いとしか言いようがありません。
芝GⅠ9勝目という自身が持つ記録を更に更新するラストラン。
もちろん自分の馬券はハズレましたが、今年のジャパンカップに関しては世紀の一戦をじっくり楽しませてもらいましたし、この際馬券を買った事は忘れておきます笑
次は12月19日の中山競馬場で引退式としてファンの前に姿を現す予定のアーモンドアイ。
まだもう1回競馬場に来るんですが、とりあえず今日はお疲れ様、おめでとうございます(^-^)
さて、競馬以外の事です。
主に最近飲み食いした物を紹介します。
まずは・・・

鯛のアラを買って来て潮汁(うしおじる)を作りました。
潮汁とは味付けは塩のみ、または少しの昆布出汁とお酒、塩だけで味付けした非常にシンプルな汁物。

野菜は菊菜と白菜を入れました。
この潮汁は初めて作ったんですが、ダイレクトに魚の旨味を味わえ、めちゃくちゃ気に入りました。
作るのも簡単ですし、これは頻繁に作りたいですね。
うまい😋
続いては・・・

今度はかんぱちのアラを買って来ました。
もちろん潮汁を作る為です笑
今度は簡単にですが作り方をざっくりと。
まず魚のアラに沸騰したお湯を掛け、塩を少し多めに振って魚のくさみを取ります。
大体1時間~2時間くらい寝かします。

鍋に水を入れ、沸騰したら強火のままアラを入れます。
アクが出てきたら取っていきます。

お酒を少し入れ、塩で味を整えていきます。
ここでもアクが出てきたら取ります。
火の通りにくい野菜を入れる場合は早めに入れて炊いておきます。

GⅠ/JpnⅠウイナー8頭の豪華メンバー。
やはり現役ダート最強のクリソベリルが中心になるでしょう。
未だ国内8戦無敗で、休み明けの前走JpnⅠJBCクラシックでも物の違いを見せて優勝。
一度叩いた上積みもあり、チャンピオンズカップを連覇、国内9戦無敗で来年のサウジカップ、GⅠドバイワールドカップに弾みを付けたいところでしょう。
3歳のカフェファラオはJpnⅠジャパンダートダービーではスムーズさを欠いて大敗しましたが、古馬相手の前走GⅢシリウスステークスできっちり巻き返してきました。
現時点での個人的注目馬は芝・ダートの重賞ウイナーであるタイムフライヤーかな?
前走のGⅢ武蔵野ステークスははっきりした追い込み馬の展開で、そんな中で5着なら悪くない内容。
人気は一気に下がりそうで楽しみです。
土曜日の中山競馬場では芝最長距離のGⅡステイヤーズステークス、阪神競馬場では芝2000mのGⅢチャレンジカップが行われます。
また、地方競馬では12月2日(水)園田競馬場で2歳馬によるJpnⅡ兵庫ジュニアグランプリ、翌3日(木)には船橋競馬場で牝馬限定のハンデ戦、JpnⅢクイーン賞と2日連続でダートグレード競走が行われます。
ジャパンカップは終わっても年内にはまだまだ注目レースが目白押しですし、来週も頑張って行きましょう!!








