『純水』の味噌ラーメンが美味い。
麺は中太縮れで、濃い味噌味とよく絡む。
スープは豚骨と鶏ガラに、おそらくいろんな野菜もじっくり煮込んでいるのだろう。一口目のスープを口に入れると、味噌の香りと共に鼻から抜ける玉葱他の旨みが絶妙に絡み、このラーメンに打ちのめされる。
ネギ、もやし、麺をある時は一緒に、またある時は、麺多めにもやし、麺少なめに玉葱多め、といろいろな楽しみ方ができる。途中には、味の染みためんまを含むとこれまた、単体でもつまみになるくらい複雑な深い味わいが楽しめる。
若い頃と違い、チャーシューは一枚で満たされるようになったが、脂の乗った芸術的な味わいが楽しめる。おそらくこれだけ考えられている一杯なので、チャーシューが冷えたまま丼にのって来るのには訳がある。柔らかくホロホロと口にとける食感は、最初から熱々スープに混じると、食する前にスープに入って、自然にほぐれるのだろう。それでは、食べる人の、最初に書いた、麺と具材の微妙な出会いに水をさすと考えていらっしゃるのだろう。チャーシューは、食べ始めから、4分の1くらい過ぎたところで、少しずつスープに絡めて、熱が入ったら、好みにもよるが、麺と絡めて食するのが美味しいだろう。この辺り、若い頃は次々とチャーシューを口いっぱいに頬張ることができたのだが…。
ここのお店は餃子もとても美味しく、時々ライスと共にいただくのだが、食べ方としては、旨味たっぷりの餃子と麺を一緒に頬張ると、どうしても餃子の個性が優勢になるので、餃子が少し遅れてテーブルに到着した後は、餃子➕ライス時々味噌ラーメンという構図となり、餃子➕ライスに集中すると、なかなか伸びにくいけど、やはり麺の柔らかさとスープの熱々さは、少し後に置いていかれるので、最近は『純水味噌ラーメン 大盛り』で楽しんでいる。
理想的には、餃子➕ライスは別に楽しみたいくらい美味しいのであるが、やはり『純水』に行ってラーメンを食べない選択肢はないので、どうしてもラーメン中心になる。まぁ、これはこれでいいのだろう。ちなみに、ここで提供されるライスも餃子によくあっていてとても美味しい。
僕の味噌体験の原点には、札幌狸小路商店街にあった『冨公』があり、どうしてもこの味と比べる自分がいるのだが、『純水味噌』にはこの『冨公』の鼻に抜ける香りがあるのだ。
その辺にも、僕が『純水味噌ラーメン』を推すポイントがあるのだが、その懐かしさに浸っている釧路の方がいらしたら、「同意」、「いやいや違うな…」など感想をお聞きしたいです。
という訳で、僕のラーメン愛は伝わりましたでしょうか?