急に冷え込みが激しくなって、体がびっくりしています
おかんデビューしてから約2日…
昨夜は一晩母子同室で過ごしてみました



ステーションに預けることも出来るのですが、まぁ私の性格上そこまで神経質にはならないと思うし、とりあえず一緒に過ごしてみよーという軽い気持ちで
結果、約1時間半ごとに授乳となりましたが、その合間を縫って赤ちゃんと一緒にスンっと眠れてるので体力もついてきてます

(きっとこれからがキツくなるんですよね
)

)出産した病院はとても自由な病院でして、
『フリースタイル分娩』『母子同室で頑張ってもいいし、キツくなったら24時間いつでも預けることも出来る』『完母でも完全ミルクでも混合でもOK』『ご飯を他のママたちとラウンジで食べるのが通常だが、個室に配膳して貰ってもOK』『その日の気分に合わせたお部屋のアロマオイルを選べる』『産後のエステ付』…など。
お母さんの体調や気分によって柔軟に対応してくれます



(私は初めての出産なので比較出来ないのですが、今はどこの病院もこんな感じなのでしょうか
)
)そして、周りから笑われる程超スーパー安産だった私…
(おまけに有難いことに初日から母乳も出てます
)
)助産師外来で頂いたアドバイスや、ネットや雑誌で得た情報で実際に行っていたことを改めてまとめておこうと思います


先ず、悪阻で失われた体力を取り戻すことを意識して取り入れたのがヨガです

産院で毎週行われているマタニティーヨガにもかなり積極的に通っていましたが、私は妊娠前から通っていた一般のヨガにも通っていました

(もちろんその際はヨガ講師の方に妊娠している旨をお伝えした上で、それでも通っても大丈夫か事前に確認を取りました
)

)ヨガから得た事は沢山あるのですが、特に大事だと感じたのはその『呼吸法』です
(私は陣痛の合間やいきむ時、かなりヨガの呼吸法を意識していましたー
)
そして、うちでもお風呂上がりに必ず10分から30分程度のストレッチを行ってカラダの柔軟性を鍛えました

(前屈とか、股割りとかガンガンやってましたよー
)
そして、次にやっぱり意識したのはお散歩です


何を調べても『歩くの大事』と書いてあったので、しんどくない日は数分でも外の空気を吸って歩く事を心がけていました
(因みに、出産前日は体調が良かった為5時間お散歩兼お買い物をして実母に怒られました
笑)
ですが、今、体力がついてきているのは産後ハイなのもあるとは思いますが、しっかり歩いて体力を付けていたからじゃないかと思っています

続いては妊婦さんの最大の悩みと言っても過言では無い…体重管理
これに関しては、食べたい物を我慢するのはかなーりストレスになってしまうので、私の場合は『朝フルーツ生活』と『食べる順番ダイエット』を意識していました
食べる順番を、『野菜(食物繊維)
タンパク質
炭水化物』となる様に気をつけるだけで、同じ物を食べても太りにくくなるという、我慢できない私にはピッタリな方法
気になる方は、是非調べてみて下さい

あ、あと、『組み合わせダイエット』も調べて少し取り入れていました



ケーキを食べる前に豆乳を飲む様にしたり…その程度ですが

そして次に行っていたのが、毎日の入浴です

お腹も大きくなってくると、動くのがしんどいのでついシャワーで済ませたくなりますが、温かいお湯に全身浸かる事でカラダの緊張がほぐれてリラックス出来ますし、何より妊婦さんの大敵『浮腫み』『冷え性』にも効果があったと思います



しかも、赤ちゃんも気持ちいいのかお湯に浸かるとグニグニ動いてくれたりするので、面白かったです



そしてお風呂上がりには、必ずたっぷりのオイルで保湿を行い、臨月に入ってからは毎日のおっぱいマッサージと、週に3回~4回の会陰マッサージを行っていました
(以前ご紹介したヴェレダの『カレンドラオイル』を使用していました
)
あとは、正産期に入ってからは『クラリセージ』という陣痛を促すアロマオイルを購入し、毎晩コットンに垂らしたモノを枕元に置いて寝ていました





(画像はお借りしました)
因みに、アロマポットがある方は炊かれた方が良いと思いますが、うちはハムスターのうにが同じお部屋にいるので出来ないのでこの様な方法をとりました

また、アロマオイルに関しては、きちんとプロの方に相談した方が良いと思いますし、ご自分の好きな香りでリラックスする事の方が重要だそうなので、お店に出向いてスタッフの方と話して選ぶのがベストだと思います

間違った使い方をしたら危険ですし





そして、
やっぱり重要なんじゃないかと感じたのは出産当日の事
朝から陣痛らしき痛みがあったのですが、敢えて普段通りの生活をしていました
痛みの合間に食事、痛みの合間に家事、痛みの合間にお散歩、痛みの合間にお風呂…
そんなこんなしてるうちに痛みの間隔は狭まり、その痛みは増し…
18時頃に間隔が10分を切ったので産院に電話
「8分間隔になったら連絡して下さい」と言われる
母に「おにぎり作って…2個食べたい」と言って驚かれる
陣痛の合間にその鮭おにぎり2個とセブンイレブンの鶏のサラダをペロリと平らげてもっと驚かれる
お布団に入ってひたすら陣痛と闘いつつ、陣痛の合間に寝る
笑
母に「そろそろ病院行こう」と言われるも「いや、まだだと思う。陣痛ってこんなもんじゃないよねきっと
」とまだ我慢しようとする
一気に陣痛が5分間隔になり、言葉も発せられず身動きが取れない程の痛さになる
病院に電話「取り敢えず来てみてください。診察してみてまだでしたらまた帰って頂くかもしれませんが…」と言われる(私の声が平気そうだったのか
平気ではなかった
)
寝ていた父を起こして病院へ
診察台で「9㎝開いてます。このままここで産みましょう」と言われる
夫に立ち合ってもらう予定で夫も駆けつけてくれていたにも関わらず「呼ばなくていいです。このまま産みますんで」と言う
夫はそんな話になっているとは知らず、まさかの1時間後に産まれる
父と母、夫が分娩室に入ってきて母に「いくらなんでもギリギリまで我慢しすぎでしょー」と笑われる
子宮を収縮させる点滴を打ち、あまりの痛さに身体中が震える
2時間後に個室へ移動し、爆睡する(AM3時)
7時に目が覚め朝ごはんを食べる
笑
ざっとこんな流れでしたーーー
私が思うに、
陣痛の合間にお風呂に入った事で陣痛が促進され、更にしっかり食べて、寝て休んで、フルパワーで出産に臨んだ事がスーパー安産に繋がったのでは
と分析しておりますっ

と分析しておりますっ
また思い出したことがあれば、追記します
因みに今夜の夕食のメニューは麻婆豆腐

ヘルシーですが、かなりボリューミーで大満足です
ご馳走様でした
ご馳走様でした
今夜も母子同室で過ごしまーす



うには元気にしてるかしら…

あと3日お留守番しててね



