地震の影響で訪日中国人観光客激減 日本依然として3千万人の目標固く | 日中ニュース比べ読み

地震の影響で訪日中国人観光客激減 日本依然として3千万人の目標固く

(中国語の記事)

 中新网326 据日本新华侨报道,此次生在日本北地区的特大地震使日本旅游市陷入困境,特是中国游客数量减,日本政府之前制定的访日外国游客数量目恐怕实现
 据日本媒体消息,
325日,日本沟畑宏在者招待会上表示将重新审视“20111200万人的外国游客数量目。受日本大地震和力福1站核泄漏事故的影响,世界各主要国家建国民尽可能避免前往日本光。日本正在经历地震来的海、核泄漏、力不足等史无前例的合伴生灾光立国国策的道路上亮起了黄灯
 但是,沟畑宏
强调光旅游日本经济仍然发挥着重要作用,光立国的方不会改,并且表示将来要达到3千万人的目 

→実際の記事のページへ
→記事読み動画へ



(日本語訳)

 中新網3月26日、日本新華僑ネットニュースの報道によると、今回日本東北地区で発生した大地震は日本の旅行市場を一時苦境に追い込ませた。特に中国観光客の数が激減し、日本政府が以前制定していた訪日外国観光客の数の目標は恐らく実現が難しいだろう。

 日本メディアの情報では、3月25日。日本観光庁溝畑宏は記者招待会で、改めて“2011年1200万人”の外国観光客の数の目標をよく見直す考えであることを述べた。東日本大地震と東京電力福島第一原子力発電所の放射線漏洩事故の影響を受け、世界各主要国は国民にできるだけ日本への観光を避けるようにと呼びかけている。日本は現在、地震がもたらした津波、放射線漏洩、電力不足などの、史上に例をみない総合的な災難を経て、“観光立国”国策の道のりに、黄色信号が灯りだした。

 しかし、溝畑宏は「観光旅行は日本経済成長にとって、依然として重要な役割を発揮している。‘観光立国’の方針を変えることはない。」と強調し、「将来3千万人に達する」目標を述べた。



(日本の記事)

→日本の記事のページへ

 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響で、訪日旅行のキャンセルや延期が続いている。日本政府観光局(JNTO)によると、海外事務所からの情報ではほとんどの訪日旅行がキャンセルになっているという。地震の影響に加え、原発事故により、訪日旅行主要15市場をはじめ海外各国で退避勧告や注意喚起が発出された影響が訪日需要に響いたとの考えだ。また、在日外国人の国外退避も進んでおり、JNTOが外国人向けに設置している24時間案内ダイヤルへの問い合わせも多いという。

 旅行会社でも訪日旅行のキャンセルが相次いでいる。日通旅行によると3月は日本に到着してもそのまま自国に帰国するケースもあり、カナダからの学生ツアーで、成田空港が利用できず他空港に到着したが、ツアーを中止しカナダに引き返したケースもあった。東北地方に加え、関東近郊でも地震や計画停電による道路交通網の状況を考慮しツアーを中止する場合もでており、30人から40人規模のツアー数本がキャンセルとなったという。4月から5月までのツアーでも約9割がキャンセルとなった。「地震というより原発の影響」(日通旅行広報担当者)で風評被害も出ており、日本国内全方面のツアーでキャンセルが発生しているという。

 阪急交通社でも顧客が「東北というよりも、日本全体を避けている」(阪急交通社広報担当者)ことで、日本国内の全方面でキャンセルが発生。トップツアーでも、訪日旅行のキャンセルや延期が起きており、顧客からの問い合わせも多い。東北方面以外の地域の現状について質問する顧客が多く、現地の正確な状況を求めるニーズが高いようだ。

 韓国人訪日旅行を扱うハナツアージャパンでも、今月のツアーはほとんどがキャンセルとなり、中国人訪日旅行を扱う大陸旅行では、予約の100%がキャンセル、もしくは延期。大陸旅行によると、地震や福島第一原発の事故により日本のイメージダウンが起きているという。また、3月14日から18日にかけて訪日中国人の帰国ラッシュがあり、同社でも数百名規模でチケットの手配などを実施。成田発の航空券が取れなかったため、大阪や福岡から中国に帰国した顧客もいたという。

 このほか、全日本通訳案内士連盟(JFG)でも、JFGに依頼があった通訳案内士業務のうち、西日本や東京都内を回るツアーを中心に約90件のキャンセルがあったという。



二週間の合宿で中国語知識ゼロから一人で中国に赴任しても何とかなる実力を身につけられる特訓講座はこちら



タカ派が日本内閣の要職に 中日関係挑戦的な状態に直面 その1