日本庶民中国救援隊に感謝:国民感情を促す助けに その1 | 日中ニュース比べ読み

日本庶民中国救援隊に感謝:国民感情を促す助けに その1

(中国語の記事)

中新社新瀉314( 余瑞冬 朱沿)13日夜,迂回奔赴日本大地震重灾区的中新社者停宿新瀉。靠近西海岸的新瀉在此次日本特大地震中受影响小,但新瀉人同密切关注着这场巨大的灾。他更通中新社者的采访,向包括中国救援在内的国各方救援人表示感
在新瀉一
小餐内工作到深夜的工作人员说,自己通知道中国等国外救援来到日本,自己也此深表感。他,中国四川生汶川大地震,日本救援曾及赶赴灾区参与救助,次中国救援来到日本提供帮助,相信这样举动有助于促两国之的国民感情和友
,日本是地震多国家,但次灾模最大的,尤其震后的救援黄金期即将去,灾区救援情况更牵动人心。大家都不容易,需要相互帮助,

→実際の記事のページへ
→記事読み動画へ



(日本語訳)

中新社新潟3月14日、13日夜間、日本の大地震の被災地に迂回して駆けつけた中新社の記者が新潟に泊まった。西海岸に近い新潟は、今回の東日本大地震ではそれほどの被害を受けなかった。しかし、新潟の人は同じようにこの巨大な災難に細心の注意を払っている。彼らは中新社の記者の取材を通して、中国救援隊を含めた世界各国からの救援人員に感謝の意を示した。

新潟の小さなレストランで深夜まで働いていたスタッフは、ニュースなどを通じて、中国などの海外からの救援隊が日本に到着したと知り、深く感謝している、と話した。彼は、中国の視線で発生した汶川大地震の際、日本の救援隊がすぐさま被災地に駆けつけ、救助に参加してくれた。今回は中国の救援隊が日本に助けに来た。このような行動は、二か国の間の国民感情と友好を促すものと信じている、と話した。

彼は、日本は地震の多発国ではあるが、今回の災難は規模が最も大きいものだった。特に、地震後の救援絶好機が過ぎようとしている今、被災地の救援状況は更に人の心を動かすものだ、と話した。「みんな大変だ、お互いに助け合うが必要」と彼は話した。



(日本の記事)

→日本の記事のページへ

東日本大震災を受け、政府は13日、中国の緊急援助隊を受け入れることを決めた。中国からの受け入れは初めて。また、外務省によると同日午前9時現在で、新たに13カ国・地域から支援の申し出があった。これで支援申し出は計69カ国・地域。世界食糧計画(WFP)など5つの国際機関からも支援の申し出があった。
 中国の救援隊は13日午前にチャーター機で出発した。新華社電によると、中国から派遣された緊急援助隊はレスキュー隊員7人、医師1人を含む15人で編成。被災地で救助活動に当たるほか、電気・通信の供給支援も行う。
 2001年に設立された同隊は約480人を擁し、地震などの被災者救助が主な任務。隊員の1人は「救助活動の難度は高いが、四川省やハイチなどで大地震の救援に参加した隊員も多く、任務を遂行できると信じている」と話した。
 ドイツ、スイスの救援隊も13日午前、成田空港に到着した。
 新たに支援を申し出た国はカンボジア、ベトナム、スリランカなど。WFPのほか、東南アジア諸国連合(ASEAN)や赤十字国際委員会(ICRC)などからも申し出があった。
 菅直人首相は13日に開かれた政府緊急災害対策本部の会合で、「外国からも救援の手が差し伸べられている。そういう関係を含め、各閣僚はやれることをフルにやっていただきたい」と述べた。


二週間の合宿で中国語知識ゼロから一人で中国に赴任しても何とかなる実力を身につけられる特訓講座はこちら


タカ派が日本内閣の要職に 中日関係挑戦的な状態に直面 その1