函館アリーナで大相撲夏巡業・函館場所に大興奮 | 函館・青柳町暮らし

函館・青柳町暮らし

2010年4月、函館暮らしを始めました。
風景、食、イベント、街のあれこれ……、
愛する函館の日常や
季節の移ろいなどをお伝えします。

華やかな力士のぼりがはためく函館アリーナ前、

大相撲の夏巡業が4年ぶりにやってきました~!

 

ライブやグルメイベントの時とは雰囲気が違って、

土俵と桟敷、落ち着いた年代の客層が新鮮。

午前中から稽古の様子に熱い視線を送ります。

 

大野農業高と函館水産高の相撲部とも特別稽古。

若元春(わかもとはる)から「もう一丁~」。

 

会場内、お相撲さんが普通に裸足・まわしで闊歩。

立ち止まって写真撮影に応じたり、

距離の近さが巡業ならではです。

 

2階バルコニーでは、まわしを風にあてる光景も。

白いまわしは十両力士以上の稽古用で、

本番のまわしに替えると付き人さんが干すのかな。

 

取組の合間には本場所では見られないお楽しみが。

髪結いの実演は、ホープ北青鵬(ほくせいほう)。

札幌出身ですが、じつはモンゴル国籍で、

エキゾチックな感じが素敵です。

 

大好きな相撲甚句。よく通る美声で、

人情味やユーモアあふれる歌詞をうたい上げます。

このほか、初っ切りや櫓太鼓実演も。

 

そして、お待ちかねの十両・幕内力士土俵入り。

昔よりカラフルで可愛めの化粧まわしが多いかも。

正代(しょうだい)は子どもを抱っこして登場、

翠富士(みどりふじ)は気になってしかたない?

 

大人気の翔猿(とびざる)! 

錦絵から出てきたような立ち姿がたまりません。

 

花形の阿炎(あび)、若元春、霧馬山改め霧島も、

手を振りながらリラックスした表情。

サービス精神が嬉しいところ。

 

もちろん、取り組みにも大興奮。

204センチの北青鵬と171センチの翠富士、

これは大変~(笑)。

 

結びは貴景勝と霧島。

元気な姿が見られて嬉しいかぎりです。

幼い頃から相撲に夢中だった元祖スー女としては、

お相撲さんって華があって粋で、福々しくて、

見ているだけで幸せになります。

大満足の夏巡業、眼福にあずかり感謝~!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村 函館情報ランキングに参加中。応援ありがとうございます!

インスタグラム「函館おうちごはん」 地元素材の料理いろいろをご紹介
 

PVアクセスランキング にほんブログ村

函館・青柳町暮らし - にほんブログ村