●今週のあらすじ
ドリームトーナメント準決勝第二試合、ウォーリアーズ対ホークスは、2回の表、1対0とリードしているウォーリアーズの攻撃。
打席は6番堀田。
初球打ちするもピッチャーライナーに倒れ、ツーアウトに。

7番沖田は、ヘッドのふくらみのないバットを腰に差し左打席に入る。
初球を刀を居合い抜きするかのような抜き打ち、打球は三遊間へ。
サード音武田が横っ飛びで捕りチェンジとなった。

2回の裏、ホークスの攻撃は先ほど好守備を見せた4番音武田から。
キャッチャー前に叩き付けられた打球はピッチャー真田の上を越えていく。
と思われたが、真田がジャンプして捕球、そのまま空中で送球し一塁アウトとなった。

続く5番大垣は、ベース寄りギリギリに立つ。
これを見て真田はインコースを攻めるが、大垣に当たってしまう。
判定はデッドボール。

一塁へ向かう大垣の前に、行司差し違えだとファースト牛之介が立ちはだかった。

●あの沖田が帰ってきた
今回の目玉は、なんといっても沖田があの打法を再現してくれたことだな。
斬った姿も絵になっている。
紫義塾出身の選手はどれも癖が強いけど、沖田も強烈な個性を放っているね。
よくぞ帰ってきてくれたと思う。

あの細いバットを使いこなすのって相当難しいだろうね。
うまく真芯に当てるのが難しいし、当たってもあまり飛ばないような気がする。
もし使えるとしたら殿馬のような技術と山田のような力がいるのではないだろうか。
しかも普通に打つのではなく腰から抜く変則打法だし。
そう考えると沖田総士、只者でない。

●ドリームタイガース対アイアンドッグスとの違い
相変わらず早打ちの展開だけど、今回は守備側が目立っていたね。
強烈なライナーをさばいた池畑と音武田。
おそらく尋常でないジャンプと空中送球を見せた一球。
好守備が出ると、守備側に勢いがつくし、スタンドも盛り上がる。
他の選手の見せ場もどんどん増やしてほしいよ。

同じオリジナルキャラ対戦でも、ドリームタイガース対アイアンドッグスとは展開が違うね。
藤村甲子園と不知火は息を飲むような三振合戦だったけど、この試合は打たれるけど堅い守備に阻まれる。
どちらの試合も見応えあるだけでなく、うまく差別化されてるね。

●次回以降の希望的予想
牛之介が間接的に審判にクレームをつけているけど、どう決着するのかな。
大垣は岩鬼のような好戦的には見えないので、乱闘やいざこざにはならないと思うけど。

もし牛之介が審判を侮辱し退場になったと仮定して、代わりの選手を予想してみよう。
ズバリ、三球士の一人、一角だと思う。
高校時代明訓戦でファーストを守ったし、牛之介と同じ大砲役をこなせるしね。
牛之介の退場はないにしても、三球士が揃った姿は見てみたいよね。