中部地域のみで平日18時から放送されているNHK-FMの番組「FMトワイライト」を1週間ごとにリスナー目線(ほぼ僕目線)で勝手に振り返る。
「エフトワ増刊号」第22弾
FMトワイライトHPはこちら。
PC版 http://www.nhk.or.jp/nagoya-twilight-blog/
携帯版 http://i.nhk.jp/nagoya-twilight-blog/?guid=ON
今週は水曜日の内容が濃かったと思いませんか。
9月5日(月) ちぃぼーさん
祝!地慕里ジャンクション静岡初ライブ![]()
浜松までたどり着き、「意外と遠かった」と語るちぃぼーさん。
名古屋へ観に来てくれる静岡ファンのありがたみが身に染みたようだ。
ただ、ライブの感想が一人しか読まれないのは残念。
こういう時くらい吉右衛門コーナーを地慕里特集にしてもいいと思う。
エフトワ的には先週のサプライズゲストきりばやしさんの方が反響が大きかったのかな。
9月6日(火) 剣持雄介さん
ゲストなしのもっちー50分1本勝負の回。
いろんなお便りが紹介されると思いきや、先週の宿題「そうめんの食べ方」の話に終始した。
リスナーさんから寄せられたのはこんな感じだった。
・1/3くらいに折って味噌汁に入れる(流衣さん)
・茹ですぎで余った分をサラダに入れる(でらちゃんさん)
・油で素揚げして塩をかけて食べる。高知県ではちらし寿司の具を乗せる(ヌクリヤさん)
・三重県四日市市では一年寝かせて作る大谷地(おおやち)そうめんが有名(ミュウミュウパパさん)
・ブルーベリーを使った麺つゆ で食べたことがある(僕)
リクエスト曲をはさんで続き。
・梅酢ダレの麺つゆを作ったら家族に不評だった(タカオカマサコさん)
・納豆にジュレをかける(オオタニジュンコさん)
・そうめんカルボナーラをよく作る。卵白を最後にかけるのがコツ(ゆきちゃんさん)
・鳥のささみを乗せる(ニナさん)
・納豆、オクラ、大葉、梅干を乗せ、麺つゆをぶっかける名付けてネバネバそうめん(サツキとメイさん)
この日はありがたいことにお便りの他に僕のリクエスト曲LUNA SEA「TONIGHT」も流れW採用となった。
先週の木曜日もW採用されたばかりなのにラッキー♪
「リクエスト曲の採用は月に1回」といういわゆる「流衣さんの法則」を打ち破ったぜ!
時代をリードするリスナーと呼んでください( ̄∇ ̄+)![]()
「流衣さんの法則」は8月19日の僕のブログのコメント欄をご覧ください。
http://ameblo.jp/james-ymd/entry-10986126544.html
9月7日(水) 崎山弥生さん
話題性に富んだ放送だった。
オープニングでは、毎度お馴染みやらかし報告。
今回はヴァイオリンの肩当てをレコーディングスタジオに置き忘れたそうだ。
お便りコーナーではタイミングよく肩当てに関する質問が来ていた。
「オーケストラでは弦が切れた時などに他の人が自分の楽器を引く可能性があるので、肩当てにないとその人が弾きにくくて迷惑になるかもしれないから肩当てを使っている」
←そういう事情があるのか。勉強になります。
その後のお便りで、沖縄出身の崎山さんからゴーヤの食べ方を聞き出そうとするリスナーが現れた。
ミュウミュウパパさんだ。
「これってカンニングじゃないか?」とも思ったが、勉強熱心ということにしておこう。
驚いたのは崎山さんの答え。
「昨日の放送を聴いて、もうお便り出しちゃいました~」
←今年度はパーソナリティが他の曜日に登場する機会が多くて盛り上げるね。
崎山さんのラジオネームはなんだろう。僕は「バーム大好きっ子」と予想。
「My Favorite Song」コーナーでは、常連リスナー山田のじぃじぃさんがずっと前にリクエストした曲ドヴォルザークの「新世界より」が流れた。
忘れた頃にリクエスト曲が流れると、より嬉しいだろうね。
さらに今後のリクエスト曲採用率アップの裏技につながるヒントが得られた。
今回の取り上げた曲のCDはご本人が持ち込んだものだそうだ。
ということは次の3段階の手順で行けるのではないだろうか。
第1段階: かけてほしい曲をパーソナリティにプレゼント
第2段階: パーソナリティが気に入る
第3段階: パーソナリティお薦めコーナーでオンエア
NHK名古屋放送局になさそうなマニアックな曲をどうしてもかけてほしければ、試してみる価値はあるかも。
とはいうものの②が最大の難所。
あまりパーソナリティに無理強いすると嫌われるから注意が必要だ。
最後に、番組ブログを見て「な~んだぁ…」と思った人もいるだろう。
そう、またしてもダッシュマンこときりばやしひろきさんが来ていたのだ。
せっかくだから出演してくれればよかったのに。
さらに、この日が誕生日だった前金曜日の南かなこさんへのメッセージも綴られている。
卒業生のお二人もまたエフトワに遊びにきてほしいものだ。
9月8日(木) 粥川なつ紀さん
オープニングで、知人の別荘にお招きされた話をした粥川さん。
五右衛門風呂についての臨場感のある説明は、五感に訴えるもので風呂のぬくもりや煙たさを疑似体験できた気がする。
この話を聴いて、「もしやなっちの入浴シーンが!?」と急いで番組ブログを覗いてみたものの、期待する写真がなくがっくり肩を落とした男性リスナーは数知れない。
ラジオのお便りってのは自分の体験だけでなく、パーソナリティの体験の感想も十分ネタになるものだ。
今回は粥川さんの9月5日のブログ「方言指導。笑。」を見て話を膨らませてお便りしてみた。
そのブログがこれ。http://www.kosamota.com/?p=4921
喜んで読んでもらえてこちらも嬉しい。
9月9日(金) 佐倉ユキさん
9月23日に誕生日を迎えるユッキーへ「私も9月生まれ」とお便りしたのは流衣。
お二人ともおめでとう![]()
![]()
お便りコーナーの最後は中井久晴さん。「ゲストSindyさんから韓国語を覚えたい」という内容。
これがなぜゲストコーナーに読まれなかったのか謎だ。
どうせなら本人が登場してからでもよかったのではなかろうか。
ユッキーの9月8日のブログ「明日もよろしく!」に興味深いアドバイスが掲載されている。
「エフトワお便り採用のポイント」だ。リスナーはぜひ一読を。
http://ameblo.jp/yuki39-blog/day-20110908.html
早速実践したら見事採用された。![]()
新人のフリをしたバレバレのラジオネーム変更でも効果があるようだ。
でも二番煎じは通じないかもね。早い者勝ちです。
次週のポイント
12日(月):最多出場ゲストのカルテット.
が登場。メッセージを贈る人は「 . 」(ドット)を忘れないように。
13日(火):宿題「ゴーヤの食べ方」に崎山さんが緊急参戦。←ボツになったらそれはそれで笑える。
14日(水):ゲストは2度目の内田あや さん。前木曜日のイツキさん と同じ事務所(有)マーナイス 所属。
15日(木):サウンドジャムコーナーは2週続けて「SEPTEMBER」だった。もしかして3週目も!?
16日(金):ユッキー誕生日直前スペシャル。当日は金曜だが祝日なので番組はお休み。お祝いメッセージはこの日に出そう。