アクア・トト岐阜から岐阜公園
アクア・トトぎふ(世界淡水魚水族館)へ出かけました。ここは北陸自動車道の川島PAからも入ることができます。
ここで観覧車に乗りました。木曽川、岐阜城などが一望のもとに見えました。
アクア・トト岐阜には世界の淡水魚が飼育されております。木曽三川の魚のみならず世界の珍しい淡水魚をも見ることができました。
ちょうどコツメカワウソの餌やりが行われておりました。とてもなついております。
ヤマトイワナ 赤い斑点が特徴とのこと。
世界最大の淡水魚 ピラクルー
とても凶暴に見えますが、どうでしょうか。
水族館を見学したあとは河川環境楽園の中を少し歩きました。紅葉が綺麗ですが、少し肌寒い日でした。
ここを出て今夜の宿、十八楼へ向かいました。十八楼は昨年も泊まりましたが、いつもきめ細かなおもてなしで迎えてくれます。
かつては将棋の対局場にも使われていた老舗旅館で、長良川鵜飼の発着場の隣にあります。
翌日はすぐ近くの岐阜公園へ出かけました。
岐阜市歴史博物館を見学
隣の名和昆虫博物館も見学する予定だったのですが、あいにく本日は休館日。
園内を散策しました。紅葉がとてもきれいです。
板垣退助はこの地で暴漢に襲われました。
信長公居館跡
前回来たときは発掘調査の最中でしたが、今回は終了しておりました。
当時はこのようだったようです。岐阜市歴史博物館で当時の様子を映像で見ることができます。
どこも紅葉が真っ盛りです。
今回は岐阜城に上りませんでした。
紅葉のことは全く考えておりませんでしたが、思いがけず素晴らしい紅葉に巡り合うことができました。